■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

1月13日 5年理科!ものの溶け方を観察しよう

 5年生の理科では、食塩を水に入れたときの様子を観察して学習していました。食塩のつぶを水に入れると、どのように変化するのか、実験のはじめとおわりでは、どんな違いがあるのかを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 2年算数研究授業!分けた大きさの表し方を考えよう

 2年生の算数では、簡単な分数の学習をしています。九九の学習をおえて、かけ算の考え方を使った学習になります。
 他校からもたくさんの先生がたが、研究授業の参観に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 2年掲示板!冬休みの思い出

 2年生の掲示板に、冬休みの思い出を描いた絵日記が掲示されました。とても楽しそうな冬休みだったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 今日の給食は!

 今日の献立は、あじのレモンマリネ、でぼ豆のスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 第3回避難訓練!地震と津波

 今回の避難訓練では、地震がおこって、津波警報が発令されたことを想定した避難訓練でした。地震がおこったら、自分の身を守る行動が大切です。机の下にはいって落下物に気を付けます。地震がおさまったら、運動場に避難して人数点呼をして、児童の安全を確認します。津波警報が発令されたら、校舎の階段等の安全を確認してから、3階以上に避難をします。
 「おすしも」に注意して避難しました。押さない、すばやく、静かに、戻らない、ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

保健だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

研究紀要