■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

5月8日 全校朝会!いじめについて考える日

 今日の全校朝会は講堂で行いました。大阪市が「いじめを考える日」として、全校でいじめについて考える日としています。10年前に「いじめ防止対策推進法」が施行され、子どもたちが安心して学習や゜活動に取り組めるように、いじめがなくなるようにするものです。校長先生から、いじめをしないようお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 4年図工!学校もりあげマスコット

 4年生が、画用紙に、学校を7もりあげるマスコットを描いて切り取っていました。ボール、黒板、とびばこ、などいろいろありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生道徳!たのしい がっこう

 小学校では、どの学年でも、道徳の授業が行われています。1年生の道徳の授業は、「たのしい」 がっこう」をおこなっていました。自分で、友だちと、みんなで考えて学習していきます。気づいて、考えて深めて、みつめて、いかしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 1年生図工!動物絵のきりぬき

 1年生は、先日の授業参観で色をぬった動物絵を、ハサミを使って切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 1年生のそうじ!6年生が手伝い

 給食のあとは、全校児童で清掃活動です。1年生はまだその余裕がなかなかありませんが、6年生が廊下の清掃に来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

図書館だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

研究紀要

PTA活動