■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

10月11日 交通安全教室!3・5年

 都島警察署の方に来ていただ、交通安全教室を行いました。3年生と5年生は、自宅から自転車をもってきてもらって、自転車の安全な乗り方を、運動場に設置された信号や道路を使って、実際に練習をしました。
 インドネシアから研修で来日されていたインドネシア警察の方々が見学に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 交通安全教室!1・2年

 都島警察署の方にきていただき、交通安全教室を開催いたしました。
1・2年生は、信号の見方や横断歩道の渡り方などの説明のあと、実際に運動場に設置された信号や道路を歩く練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 今日の給食は!

 今日の献立は、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかか菜っ葉、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 運動能力向上事業!2年・6年・5年

 都島区役所が運動能力向上事業として、講師先生が来てくれました。各学年に応じたマット運動を教えていただきました。6年生では側転の練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 運動能力向上事業!4年・3年・1年

 都島区役所の運動能力向上事業として、学校に講師先生が来てくれました。
4年・3年・1年で、体育館でマット運動を教えてもらいました。各学年に応じた、マット運動の前転や後転、開脚前転、開脚後転などの練習をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

研究紀要

PTA活動