■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

10月6日 4年理科!空気と水

 4年生では、実験キットを使って、空気と水について学習しています。運動場で空気てっぽうでスポンジたまを撃っていました。空気の力ってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 2年音楽!ようすを歌であらわそう

 2年生が、「虫のこえ」を歌うために、歌詞にでてくる、虫の鳴き方について、実際の虫の鳴き声を聞いていました。どんなふうに聞こえるかな。
 「チンチロ チンチロリン」「リンリン リーンリン」、鳴き声で歌います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 6年理科!実験

 6年生が、ミョウバンを水で溶かして実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 6年図工!ニスぬり

 6年生の図工では、テープカッターを作っています。板材のデザインがおわり、水性ニスを塗っています。仕上がりと耐久性が向上しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 4年生!聴覚障がいについて知ろう

 中央聴覚支援学校の先生に講師としてきていただき、4年生は、聴覚障がいについて学びました。知らないことで、差別やいじめがないようにと、一生懸命にお話を聞きました。
 聴覚支援学校の先生は、手話を使って、言葉でもお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

研究紀要

PTA活動