2年生 歯と口の健康教室

歯科衛生士の方から、上手な歯磨きの仕方について教えていただきました。
正しく磨いていないと、虫歯の原因となる「歯垢」がとれないことを学習しました。

「第一大臼歯」(2年生のみなさん、なんと読むかわかりますか?)は、でこぼこしているため、丁寧に磨かないといけないと教わりました。

子どもたちは、
「磨いているつもりでも、きれいになっていないことがあると分かってびっくりしました。」
「家でもしっかり歯を磨こうと思います。」
などの感想をワークシートに書いていました。

毎日している歯磨きについてしっかり学べた1時間でした。
これからも健康で丈夫な歯で、過ごしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 思い出をかたちに

土粘土を使って、人の形を作りました。

ある子は運動会でがんばる自分、ある子はおうちでくつろぐ自分など、様々な作品ができあがりました。

各クラスの教室後方に展示していますので、個人懇談会でお越しの際はぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ【重要】

お知らせ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援

学校協議会

学校いじめ基本方針

交通安全マップ