元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

ご出席ありがとうございました!

 寒い中、学習参観、懇談会に出席していただきありがとうございました。
 各クラスで大勢に方々に観に来ていただき、子ども達も張り切っていたように思います。
 一年間の成長ぶりに改めて驚かされているお家の方もおられることと思います。
 今夜は各ご家庭で、本日の話で盛り上がっていることでしょう・・・。

うあ〜、三先山が・・・(^O^)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、大阪市内でも雪が降り積もりました。
 学校の玄関から見慣れた三先山もご覧のとおり・・・(^O^)
 昼以降も雪が降り続くなんて、本当に珍しいことです。運動場も真っ白・・・。
 「ゆきがっせんできるかなあ・・・。」という声も聞こえてきた朝でした。

「大人になった気分でした・・・。」(6年・選挙出前授業)

 今日は、選挙管理委員会の方々に来ていただいて、
  ・選挙のしくみ
  ・選挙の歴史
  ・投票の仕方
 について学習しました。
  実際に、投票箱へ記入した投票用紙を入れる体験は少しどきどきしたようです。
  早く自分の思いを選挙で表すことができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会にて・・・

 今日は月曜日。この冬一番の寒さの中での朝会となりました。
 校長先生からは、『大寒』についての話と寒さに負けず、元気に運動しようという話でした。
 『大寒』のこの時期、日本では、昔から滝に打たれたり、海や川の中に入ったりして体と心を鍛えることをしています。寒さや冷たさに打ち勝つことで、元気に一年を過ごす意味も込められているそうです。
 また、寒さに負けず元気に過ごすということで、なわとびを続けてがんばりましょうと呼びかけられました。その中で、手拍子で、リズムを整えながら調子良く跳ぶことができるというコツを教えていただきました。
 最後は、生活指導からは、
 ・あいさつがきちんとできる子が増えてきている。
 ・手洗いうがいをきちんとして、風邪などを引かないようにする。
 ・下校時刻を守る。
 の三つの話がありました。
 今週も子ども達のがんばりに期待しています。

もちつき大会・・・クイズ編

 写真はもちつき大会で使用した道具です。いったいどんな時につかっていたでしょうか。わかるかなあ・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31