元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

もちつき大会・・・ありがとう編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA、地域の皆さんありがとうございました!
 本日もおかげさまですてきな一日を過ごすことができました・・・。
 子ども達、卒業生の皆さん、しっかり『ありがとう』『いただきます』などのあいさつはできたかな・・・。

大盛況!もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 澄み切った青空が広がる中、今年ももちつき大会が行われました。 
 平成7年の12月から実施。今年で19回目となりました。10:00開会でしたが、前日準備、今日も朝早くからの準備と本当に頭が下がります。
 参加された皆さんの笑顔をいただき、おなかも心も幸せいっぱいになりました。

職場体験です!

画像1 画像1
 昨日から2日間、港南中学校から4名の生徒が職場体験で、管理作業員さんのお仕事してくれています。
 昨日は三先山の土が崩れていかないように、土のうを作ったり、その土のうを考えて配置したり・・・。
 今日は、プランターに公園事務所からいただいたお花を植え替えたり・・・
 環境整備に汗を流す管理作業員さんのお仕事の一端に触れてもらっています。
 ちなみに、写真の生徒さんたちは本校の卒業生です・・・小学生のころは気づかなかったことも初めて体験できたのではないでしょうか。

いもほりをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が育てていたサツマイモのいもほりをしました。3メートルぐらいある長いつるの下の土をほると、大きなさつまいもがでてきました。「でっかいおいもがとれた。」と大喜び。
 いもほりのあとは、つるを使ってリースを作りました。「輪にするのは、むずかしいな。」リボンやスズランテープをまいてかざりをつけて、すてきなリースのできあがり。
 おいもパーティーが楽しみです。

町たんけん発表会をしました!

 いよいよ発表会の時間です!
 自分たちが探検して調べて、まとめた新聞を使っての発表です。練習をしたとはいえ、きっと本番の今日は緊張したことでしょう・・・。
 〇きちんと自分達が調べたことを伝えることはできましたか?
 〇友達の発表を聞いて、新しい発見はありましたか?
 〇『町たんけん』の学習は楽しかったですか?
 ある子どもが発表の終わりで、「『町たんけん』の学習をして、とても良かったです。」とはっきりとした口調で言ってくれました。
 三先の町を好きになってくれるといいなあと思いました(^O^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31