元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

トップアスリートふれあい事業(6年フットサル)

 講堂から歓声が聞こえます!
 6年生がフットサルを教えてもらいました。巧みなボールさばきに、パスワーク・・・翻弄される6年生。何とかボールを奪い取ってシュートを・・・。「むっちゃうまいなあ」「ほんまにすごいなあ」
 アスリートの動きに感動するばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学に行きました!

 市岡にある関西スーパーに行きました。
 商店で働く人々の工夫や努力について考える良い機会です!
 実物に触れる、働いている方の話を聞く、グループで話し合いながら見学をする・・・とても貴重な学習で、社会科、理科、生活科、総合的な学習の時間では大切な時間としてあつかっています。
 消費者のニーズに合わせた商品の多さ、ビールの近くにおつまみがあるといった商品配置の工夫に子ども達は驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

稲刈りしました!

6月に植えた稲がやっと実ったので、稲刈りをしました。精米した米を試食するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実にほほえましい学習です・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は『たんぽぽみさき』の日です。平成14年度から始まり、10年以上が経過しています。
 6年生のみんなに手伝っていただき、三先小学校の特色ある教育活動の一つです!地域の民生委員の皆様が中心となって活動してもらっています。就学前の子ども達が多目的室に集まり、お家の方々と遊んだり、指遊びをしたり・・・。
 この時ばかりは、6年生も立派な保育士さんのように遊んでくれています(^O^)多目的室に素敵な時間が流れています。
 ※写真は前回のものです。

英語の学習を始めよう!(1年編)

画像1 画像1
 9月27日付でお手紙を配付しましたが、今日から英語の学習を始めました。一コマ15分の学習を、一か月3回行います。
 登校してきた1年生に尋ねると、「楽しみやな〜」と答えてくれていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31