元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

三先防災の日〜土曜授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(土)は、三先防災の日でした。今回は、災害が起こった時の避難や避難所での生活を考える体験活動を行いました。
 まず、家から避難所となる学校に避難(登校)し、防災リーダーさんに受付をしてもらい、避難についてのお話を聞きました。次に、地区別児童会の友達と活動しました。段ボールの温かさを感じたり、協力して仕切りを作ったりしました。ビデオで、これまでの大震災からの教訓や「自助・公助・共助」の考え方などを知りました。
 能登の震災を想いながら、自分事としてこれからも備えていく大切さを感じました。

公園清掃 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 三先公園の清掃活動を2年生が行いました。落ち葉がたくさんあり、子どもたちは地域の方々と協力し、袋いっぱいに集めていました。終わった後は、すっきりした気持ちで、「楽しかった!」という声が聴かれました。みんなの公園を気持ちよくしておきたいですね。

11月25日 学習参観 6年生

池島小の運動場を借りて、徒競走・リレーに取り組みました。最後は、子どもたちとおうちの方との玉入れ競争でした。みんな幼かったことを思い出しながらの白熱した時間でした。
画像1 画像1

11月25日 学習参観 4・5年生

上から5・4年生
5年生は理科や社会科に、4年生は音楽の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班会議

運動会が終わり、次は全校遠足に向けてスタートです。全校遠足では、縦割り班でオリエンテーリングをします。
今日は5時間目に縦割り班ごとに集まって会議をしました。リーダーの6年生がしっかり準備をし、グループのみんなに説明をしたり、話し合いを進めたり大活躍でした。
当日のグループ活動も楽しく進めることができそうです。みんなでつながりを深めましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果について

運営の計画

学校協議会

学校のきまり

お知らせ