6年税の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の子どもたちが、市税事務所の方々と一緒に、税の学習を行いました。私たちが通っている学校や、放課後友だちと遊ぶ公園、登下校で使う道路などをつくるお金は、いったいどこから出されているのか? こういった公共施設が、みんなが納めたお金「税金」でつくられていることを、わかりやすく学ぶことができました。もし自分で街をつくるとしたらどんな施設を、街のどこにつくるかのシュミレーションをまず行いました。みんなが安心して暮らしていくために必要な施設は何か?を考えます。その後、税金のある世界と、ない世界を描いたアニメを視聴し、税金の大切さを学びました。税金がみんの暮らしを支え、豊かにしているものだということがよくわかるビデオでした。やはり専門家に教えていただく学習は、普段とはまた一味違う内容を学べます。これからもこういったゲストティーチャーをお招きした学習を大切にしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 ICN3年
3/2 なかよし参観・保護者懇談会
3/4 土曜授業(卒業お別れ集会) 牛乳パック回収

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up3  | 昨日:136
今年度:7979
総数:291364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 ICN3年
3/2 なかよし参観・保護者懇談会
3/4 土曜授業(卒業お別れ集会) 牛乳パック回収

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608