修学旅行20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
備長炭は、洗って天日干しにすれば、何度でも使えるそうです。
炭入りかごを作った後には、実際に備長炭を作っている工房の見学もできました。

修学旅行19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炭入りかご作りでは、 備長炭をかごにきれいに詰めていきました。消臭剤や湿気とりになるそうです。いいお土産になりますね。

修学旅行18

画像1 画像1 画像2 画像2
備中屋長左衛門という人が、紀州で初めて作ったことから備長炭と呼ばれるようになったそうです。
覚えたかなあ。

修学旅行17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紀州備長炭発見館の館内では、備長炭の歴史や作られ方などを教えてもらいました。
備長炭は、うばめがしという木から作られているようです。

修学旅行16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間に時間がたち、閉舎式となりました。
豪華なごはん。気持ちのいいお風呂。広いお部屋での心地よいひととき。どこからみても素晴らしい自然を感じられる景色。
宿の方々に、しっかりと感謝の気持ちを伝え、宿を後にしました。
ホテルハーヴェスト南紀田辺の皆様、本当に、ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
本日:count up3  | 昨日:130
今年度:8455
総数:291840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608