避難訓練(火災)

4月25日(木)家庭科室から火の手があがったと想定して避難訓練を行いました。
新しい火災報知器を試験運転しました。今までの非常ベルとは違う大きな音が鳴りましたが、全員落ち着いて4分以内に避難することができました。校長先生から「お(おさない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)」に加え、「ち(火に近づかない)」も教えていただきました。万が一の時にも、「おはしもち」を守って安全に避難できるようにしましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめについて考える日 内科検診3年
5/14 尿検査1次 内科検診2年 委員会活動
5/15 尿検査1次 内科検診1年
5/16 耳鼻科検診(全学年)

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査