こんにちは!児童会です!!

4月26日(金)

 令和6年度がスタートし、児童会も始動!
 やる気に満ち溢れた各委員長、学級代表が児童会室に集まり、第1回目となる代表委員会を行いました。
 また、4月25日(木)の児童集会では、前期代表委員会の紹介、あいさつがありました。
 西船場小学校には、給食・環境・運動・健康・図書・放送・集会・掲示・運営委員会の9つの委員会があります。みんなが、もっと楽しく、もっと充実した学校生活を送れるように、仕事を分担したり、アイディアを出して話し合ったりして活動していきます。
 代表委員会で話し合ったことを、4年生、5年生、6年生の学級代表さんは、学級へ、運営委員さんは、1年生、2年生、3年生へ伝えます。
 代表委員のメンバーは、大きな声ではきはきとあいさつをして、堂々ととても頼もしい姿でした。
 これからの活躍を楽しみにしています。
 
 みんな大すき 西船場
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめについて考える日 内科検診3年
5/14 尿検査1次 内科検診2年 委員会活動
5/15 尿検査1次 内科検診1年
5/16 耳鼻科検診(全学年)

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査