TOP

2年生 学習参観 外国語活動


4月25日(水)

 新しい学年になって、初めての学習参観でした。
 2年生は、外国語活動をしました。


 まず、朝のイングリッシュタイムでやっているように、英語であいさつや曜日を言い、「ABCソング」などを歌ってウォーミングアップしました。
 声を出したり手足を動かしたりすることで、子どもたちの気持ちも高まってきました。

 今日は『What color do you like?』と聞く学習をしました。
 「I like pink.」と答えたり、「I like blue.」と返事したりしました。最後には、英語で色を聞きながらビンゴゲームにも取り組みました。


 普段から、外国語に慣れ親しみ、英語をたくさん聞く・話す活動をしています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(月)、体力テストを行いました。3年生のころと比べて、どれぐらい記録を伸ばせるのか、みんな一生懸命に取り組みました。

2年生 体力テスト


4月23日(月)

 普段の体育の学習を活かして、体力テストに臨みました。

 運動場での種目は、ソフトボール投げと、50メートル走です。
 休み時間で使うようなドッジボールではなく、2年生の手ではかなり大きくて重たく感じるソフトボールを、遠くまで投げました。勢いをつけようと「あのマンションを目がけて!」や「ロケットのように!」と、応援しながら力いっぱいに投げました。
 また、50メートル走では、スタートに気を付けて最後まで走り切りました。

 5月からは、運動会に向けての練習も始まります。少しずつ体力や運動技能を伸ばしていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育 かけっこ

体育の時間は、運動場で元気に学習しています。
ギザギザの道を走ったり、飛行機になりきってくねくねの道を走ったり、まっすぐ全速力で走ったり…。
リレーは大盛り上がり!手や足をどのように動かせば速く走ることができるのか、友だちの走り方を見てみんなでマネっこをしました。
画像1 画像1

2年生 生活科 春を見つけよう


4月16日(月)

 今日は、非常に気候のよい日でした。

 いま2年生の生活科では、学校の中にある「春」を探しています。
 学習園に植えている黄色いアブラナやマリーゴールド、また地面を散歩しているダンゴムシなどの小さな昆虫をじっくりと観察しました。

 ワークシートに絵や文章を書いて、たくさん春を感じることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 内科検診4・5年
視力検査1年
4/27 聴力検査3年
交通安全感謝の会
5時間授業
5/1 6年遠足(飛鳥方面)
聴力検査2年
5/2 聴力検査(1年)