♪ブラスバンドクラブ♪

 9月8日(火)

 今日はまず、より安心して練習するために、楽器演奏専用のフェイスシールドを用意。演奏しやすいように口元をカットしました。

 そして、練習!!
 よいアンサンブルをするためには、ウォーミングアップの練習が絶対不可欠です。そのために、トレーニング曲で音の出と切り口をそろえ、よい音色と正しい音程というように、音の形をそろえる練習などを進めます。今日はその後に「WE GOT THE BEAT」と「happiness」を合わせました。
うん、うん、この感じ♪音楽って、演奏って、やっぱり楽しい!!

画像1 画像1 画像2 画像2

4・5・6年生 クラブ活動

9月8日(火)

 2学期になって、初めてのクラブ活動がありました。
 (委員会活動と同じく、今年度まだ2回目!)

 特に今日は、まだ夏の暑さが厳しかったため、アウトドア・インドアスポーツクラブは本来の運動場・体育館での活動はできませんでした。
 他にも、まだ動きが制限されていたり、できなかったりすることもありますが、その中でも子どもたちは楽しく活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生による図書館開放

 先週にあった委員会活動で、子どもたちと実施する内容を確認し、今日から図書館開放が再スタートしました!

 ただ、混雑が予想されるので、図書室に来てもいい学年を曜日・時間ごとに指定したり、フェイスシールドを着けたりして対策しています。
 また、本を読む前・後には手洗いをして、「新しい生活様式」のもと様々な本を読めるようになってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年・6年生 委員会活動


 今週の火曜日、2学期になって初めての(今年度まだ2回目!)委員会活動がありました。

 なかなか集まれないこの状況ですが、45分間を有意義に活用して話し合ったり、色塗りなどの作業や役割決め、1学期の反省や今後の方向性を確認したりしました。
 6年生がリードしつつも、フレッシュな5年生も自分たちが考えて行動し、ともに輝いていました。西船場小学校をよりよくしていってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練


9月1日(火)

 今日は「防災の日」だということもあり、家庭科室から出火した、という想定の元で訓練を行いました。また現在、工事車両が行き交う南門が今後封鎖されることも考え、今回は全クラスが正門を通って移動しました。

 ピロティが混雑したり、公園までの道中も人や車が多く、難しい側面もみられましたが、安全に避難することができました。(12分間ほどかかりました)
 最後には、西船場公園にある樹々の陰に隠れながら、校長先生の話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 創立記念日(149周年) 14:50下校
2/6 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信