重要 登校日における授業実施について(6年生保護者様)

現在、安全面に配慮を行ったうえで、登校日を設定し、取り組んでいるところですが、このたび、大阪市教育委員会からの通知を受け、来週の5月26日、27日、28日の登校日に、6年生において授業を実施することになりました。詳細につきましては、こちらをご覧ください。

なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、重ねてよろしくお願い申しあげます。

※6年生以外につきましては、これまで通りの登校日を実施いたします。

臨時休業日中の登校日について

先日の登校日やオリエンテーションでお渡ししました手紙でお知らせしましたように、5月19日・20日・21日と26日・27日・28日に登校日を設定しています。登校する前には必ず体温を測っていただきますよう、よろしくお願いいたします。また、登校時間よりも早く登校してしまうと、子どもたちが教室に入れず、講堂で待機しなければいけませんので、必ず登校時間を守るようにしてください。尚、お渡ししましたお手紙は、こちらからもご覧になれますので、登校グループや登校時間帯等、ご確認ください。

学習サイトのご案内

大阪市教育委員会より、下記学習サイトの案内が届きましたので、子どもたちの学習にご活用ください。

学習サイト「eboard 」は、ブラウザから利用できるクラウド型個別学習教材です。パソコン ・タブレット・スマートフォンなどの機種、 OS やブラウザを問わず活用 できます。

https://www.eboard.jp/list/

学習動画をテレビ放映します

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。
番組名は「おうちスクール大阪」です。児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。
なお、テレビ番組表は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」からご確認ください。(こちらをクリックしてもご覧になれます

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。
・サブチャンネルの視聴方法

【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。

【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。

【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。

重要 2年生〜6年生の登校日について

明日、5月12日(火)は2年生〜6年生の登校日となっています。クラスを3分割して、3つのグループ分けをしての登校になります。
グループ分けは名字で分けていますので、A、B、Cのどのグループになっているか確認してください。また、以下に留意事項やお願い、持ち物等を掲載していますので、そちらもご確認ください。
明日、子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

【登校グループ】
 A『あ〜さ行』、B『た〜は行』、C『ま〜わ行』

【登校時間帯について】
Aグループ 
登校時間(8:45〜9:00)
学級活動(9:00〜10:00)
下校時間(10:00〜10:15) 

Bグループ 
登校時間(10:15〜10:30)
学級活動(10:30〜11:30)
下校時間(11:30〜11:45) 

Cグループ 
登校時間(13:15〜13:30)
学級活動(13:30〜14:30)
下校時間(14:30〜14:45) 

【留意事項やお願い】
・それぞれのグループの登校時間を守って登校するようにしてください。
・登校時は西門より入り、下校時は正門から下校します。
・通学路は、新設された中ルートは通らずに、これまで通りの北ルート(土佐堀通りルート)と南ルート(京町堀通りルート)を通って登校してください。
・下校時は必ず歩道橋を渡って帰ってください。
・児童の登校に付き添える保護者の皆様は、無理のない範囲で構いませんので、ご協力よろしくお願いいたします。
・臨時休業中のため、休んでも欠席にはなりません。休まれる場合は、学校に連絡をしてください。
・登校日には、必ずマスクを着用するようお願いします。自宅を出る時点から帰宅するまでは、ずっとマスクを着用するようにしてください。マスクを着用していない場合は保護者に学校まで持ってきていただくことになります。(お電話にてご連絡させていただきます。)
・発熱や咳などの風邪の症状が治まった翌日・翌々日は家庭での休養が必要なので、登校は控えてください。
※一部グループの変更をお願いした方もいます。変更後の時間帯での登校をお願いいたします。

【持ち物】(ランドセルに入れて持たせてください)
筆記用具、連絡帳、健康観察表、学習課題、提出物(個人カード、保険関係書類)、マスク着用、その他(学年からのメールでお知らせしている持ち物等)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信