重要 令和3年度 就学援助制度申請の受付が始まりました

早期2の受付期限は3月15日(月)までです。
申請をご希望のご家庭は期限までに必要書類を学校に提出してください。

かけあし月間

画像1 画像1

2月23日(月)

 先週は底冷えのような寒さが急にまたやって来ましたが、日中の陽ざしが出ている間は2月だというのにあたたかく感じることもあります。
 休み時間に、廊下で日なたぼっこをしている子どもたちも見られました。特に午後からは、ポカポカ穏やかな春の陽気です。

 1時間目と3時間目の休み時間には、音楽に合わせてランニングをしています。学年ごとに走る日にちを設定して、この2月は取り組んでいます。
 寒さに負けず、駆け抜けていきましょう!

画像2 画像2

小さな大発見(小鳥のヒナ)


2月22日(月)

「先生! あんなところに鳥がいるー!」

 新しい校舎の1階にある給食室の近く、人目に付きにくい天井近くに小鳥を見つけました。
 ちょうど、南門をくぐって登校してくる子どもが見つけてくれました。春の訪れですね。外敵にも見つかりにくくて温かく、大きく育ちそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ICT支援員 一日学校訪問

画像1 画像1

2月18日(木)

 今日は学期に一度の、ICT支援員の訪問日でした。
 ICT支援員とは、文部科学省も進める、学校における教育の情報化推進の実務的な支援をする人物のことです。教員の補助や支援だけでなく、授業で子どもたちにICT機器の使い方をサポートします。

 今日も、いろいろな学年・クラスと携わりました。
 タブレットを使っていて、困ったことがあったり機械がフリーズしてしまったりしても、すぐに解決していただけました。また、自分のタブレット画面を、教室にある大型テレビに投影してもらった子もいました。
 これからの時代を担う子どもたちが、パソコンやタブレットなどのICT機器を効果的に活用できますように・・・。

画像2 画像2

分団集会・集団下校

画像1 画像1

2月17日(水)

 今日の5時間目には、分団集会がありました。

 現在、西船場小学校では集団登校の形式をとっています。高学年の児童が中心となって、班をリードしてくれています。
 4月からは、今の6年生が卒業をし、また新たに1年生が入学をしてきます。その分団の新しい編成を行いました。
 最後には、安全に登下校できるようにみんなで集団下校をして帰りました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信