工事の様子


11月30日(月)

 運動場が全面的に使えなくなって、一週間が経ちました。

 きょうは朝から、運動場の真ん中に大きな「土」の山がこんもりと立ってありました。教室の窓から眺めていた子もいたのではないでしょうか。ブルドーザーやショベルカーで土を集め、ロードローラーで平らに整地していっていました。
 高いフェンスも外され、運動場がとっても広く感じます!!

画像1 画像1

クリスマス会が中止になりました

メールでもお知らせしておりますが、12月6日(日)に予定されていましたフレンズ子ども会主催のクリスマス会が、現在の新型コロナウイルス感染症拡大状況を鑑み、中止となりました。子どもたちが楽しみにしていたイベントだけに大変残念ですが、ご了承いただきますよう、よろしくお願い申しあげます。

工事の様子


11月24日(火)

 いよいよ工事も大詰めとなりました。今日から12月の中旬まで、運動場の整地を行うため、全面的に使用することができなくなりました。

 そのことにより、校舎と講堂の間のスペースにプレハブの事務所が建てられ、現在通路が狭くなっています。
 その代わりとして、以前まで幼稚園のあった隔たりの「立ち入り禁止」の看板が外され、ピロティにまぶしい光が差し込みました。

 子どもたちには本当に不便な思いをさせてしまいますが、体育の時間には近隣の公園を使うなどの取り組みもしてまいります。
 予定では、3学期から新しい校舎が使えるとのことです。また工事の様子で、なにか動向がありましたら報告させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「けん玉」ウィーク


11月13日(金)

 昨年度、PTAのご協力により各クラスに配布されているけん玉に、もっと親しんでほしいという期間として『けん玉級位認定週間』を設けています。
 NKK “西船場・けん玉・協会” のメンバーがそれぞれの教室に出向いて、大皿に乗せたり「灯台」などの技をしたり、また級位を授かろうとチェックしてもらったりしました。

 中には、NKKの高学年が技を披露し、そのコツを教えてもらうと、すぐに出来た子もみられました! とっても嬉しそうにしていました。
 みんなで和気あいあいと楽しんでいました。これからもワイワイしながらドンドン上達していけばと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信