卒業生を祝おう!!

3月17日(水)

 日頃からお世話になっている6年生に、集会のようにみんなで集まって祝うことはできないけれど、何かできないかな・・・そう知恵をしぼり出して考えついたのが
 題して『西船場お世話になった学校全体花道』作戦!


 例年のような「送る会」はできませんが、各クラスの廊下や階段を彩りました。
 各学年で、桜の形に画用紙を切って貼ったり、筆でメッセージを大きく書いたり、エアーでハイタッチを交わしたりしました。
 卒業式の予行を終えた6年生たちは何も知らず、そんな校内をぐるぐるぐると練り歩きました。すると、サプライズで飾られた学校を見てビックリ!

 今年度は異学年で交流することがほとんどありませんでしたが、どの学年も自然と笑顔があふれて穏やかで優しい気持ちが広がりました。素敵な『花道』となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(運動場)

画像1 画像1

3月15日(月)

 運動場が拡張されたこともあり、今日の全校朝会は外で行いました。
 感染症対策として、両手を広げられるくらいの距離を取って、整列をしました。

 1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の朝会です。この六学年の全校児童が一堂にそろうのは、これが最後かと思われますが、気持ちも向きも前にそろったような感じがしました。

重要 就学援助(早期2)の受付は3月15日までです

早期(結果通知5月頃)で申請されるご家庭は3月15日(月)までに申請書類を学校に提出してください。
16日以降に提出された分は一般(結果通知8月頃)での受付となります。
税情報利用での申請は5月14日(金)までです。

ブラスバンドクラブ  やっと始まりました!

 3月6日(土)

 緊急事態宣言も解除されましたので、感染予防対策をしながらの練習が再開されました。再開されて今日が初の土曜練習です。

 約2か月前に新校舎ができ、そこに第2音楽室ができました。新しくて広い第2音楽室でブラスバンドクラブは練習をさせてもらっています。換気をし、間隔をあけて、これまで通りフェイスシールドをつけて楽器を吹いています。

 今は21日(日)に予定している校内コンサートに向けて練習をしています。今のメンバーで演奏できる最後の時、そして何より6年生にとっては最後の演奏会です。
 
 今できる限りの演奏を、これまで見守ってくださったみなさんに届けられるように、残り2週間がんばります。
画像1 画像1

一人1台学習者用端末(パソコン)


3月5日(金)

 本日のお手紙で配布させていただきましたが、全国的に順次配備が実施されている一人1台パソコンについてです。

 写真は、各クラスに置いておく「充電保管庫」と、大阪市から貸与される端末(パソコン)です。
 そのパソコン1つずつに番号が付与されているので、学年が変わってもそのまま持ち上がって使用していきます。状況に応じて、家に持ち帰って使うことも考えられています。

 またご家庭で手紙をお読みいただき、来年度よりこれらを効果的に活用してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式 11:40下校

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信