感嘆符 令和3年度新1年生(小・中)の就学援助の申請について

令和3年度にお子さまが新小学1年生や新中学1年生になられるご家庭対象の、就学援助(早期1)申請を、小学校2Fの事務管理室で受け付けています。
受付期間は12月25日(金)までですので、申請されるご家庭は必要書類をそろえてご提出ください。

ピロティの掲示物(委員会活動)


12月17日(木)

 現在、学期末懇談会と作品展が行われていますが、1階のピロティには5・6年生による、委員会活動の報告をポスター形式にして掲示しています。

 各委員会での、役割の紹介やクイズ、お願いなどをカラフルにまとめています。
 学校にお越しの際は、一度ご覧になさってください。また、低学年のみんなにとっては、高学年の人たちが、西船場のいろいろな役割を担っていることを知るいい機会ですね。

画像1 画像1

作品展の様子

画像1 画像1

12月15日(火)

 本日より金曜日までの4日間、学期末懇談会ならびに作品展が行われています。

 作品展は、講堂で開催しておりますので、懇談会でお越しの折にご覧いただければと思います。
 舞台から順に1年・2年生、中ほどが3年・4年生、入り口付近が5年・6年生となっています。作品の内容は、先日に配布してあります要項をご確認ください。みんなの力作がたくさん飾られています!

画像2 画像2

休み時間の様子


12月14日(月)

 ついに、今日の朝から、広くなった運動場が使えるようになりました!


 登校した子が「やったー!!」「走ってきていい?」「ボール投げて、端まで届くかなぁ」と嬉しそうな表情で言っていました。
 1日のうちにどの学年も、休み時間に運動場を使っていました。今日は曇り空で気温も低かったのですが、ドッジボールをしたりおにごっこをしたり、体育の授業をしたりと活用できました。

 まだ、新校舎の周辺や「のぼり棒」などの遊具は使えませんが、思う存分に体を動かしてほしいです。
 なお、明日より4日間、学期末懇談会・作品展となっております。その際に、広くなった運動場をご覧になっても構わないです。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
(募集のチラシは、こちらをクリックしてください。)

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、

大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 

にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信