4・5・6年生 クラブ活動

9月29日(火)

 今年度のクラブ活動も、回を追うごとに「新しい生活様式」のなか、波に乗ってきました。極力、接触を避けたり手を洗ったりしてくふうをしながら活動しています。


 アウトドアスポーツクラブは、タグとラグビーボールを持って花乃井公園グラウンドに行ってきました!
 インドアスポーツクラブも、体育館で身体を動かしました。前回は暑さ指数のため、両クラブとも本来の活動ができませんでしたが、涼しくなった今日はバッチリだったみたいです。

 また、昔あそびクラブは、まりつき(あんたがたどこさ♪)や、ゴム跳び(グーパーグー踏む♪)など、わらべ歌をリズミカルに楽しんでいました。お家でも、自然と口ずさんでしまいそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全学習

画像1 画像1
 9月24日(木)

 西船場小学校では今月16日から26日までの間、交通安全学習を各学級で行っています。

 例年は、警察の方に来ていただきお話していただいていますが、今年は残念ながらできないので、警察の方からお借りしたDVDやワークシートを使って学習しています。

 〇車を運転していると「死角」があり、見えない部分がある。
 〇特にトラックは見えない部分がたくさんある。
 〇トラックは内輪差が大きいので、タイヤに巻き込まれないように、信号待ちをするときには少し後ろに下がるなど、はなれて待つ。

 子どもたちはこの学習を通して、事故に合わないようにするには、運転している人にハンドサインを送ったり、目と目を合わせて意思表示をしたりすることも大切だと気付きました。
 

 西船場小学校のみなさんが交通ルールを守り、安全に過ごしてほしいと思います。

工事(新校舎)の様子

画像1 画像1

9月14日(月)

 長い期間、防音防砂のシートが被われていましたが、ここ最近ではそのベールが少し取り払われ、姿が垣間見えてきました。

 特に、小学校から阿波座(西側)方向にお家のある人たちには、馴染みがないかもしれませんが、正門のあたりからは新しい校舎や教室が見えていますよ。
 待ち遠しいですね! 運動場からも、新しい校舎が少しだけ見ることができます。

画像2 画像2

♪ブラスバンドクラブ♪

 9月8日(火)

 今日はまず、より安心して練習するために、楽器演奏専用のフェイスシールドを用意。演奏しやすいように口元をカットしました。

 そして、練習!!
 よいアンサンブルをするためには、ウォーミングアップの練習が絶対不可欠です。そのために、トレーニング曲で音の出と切り口をそろえ、よい音色と正しい音程というように、音の形をそろえる練習などを進めます。今日はその後に「WE GOT THE BEAT」と「happiness」を合わせました。
うん、うん、この感じ♪音楽って、演奏って、やっぱり楽しい!!

画像1 画像1 画像2 画像2

4・5・6年生 クラブ活動

9月8日(火)

 2学期になって、初めてのクラブ活動がありました。
 (委員会活動と同じく、今年度まだ2回目!)

 特に今日は、まだ夏の暑さが厳しかったため、アウトドア・インドアスポーツクラブは本来の運動場・体育館での活動はできませんでした。
 他にも、まだ動きが制限されていたり、できなかったりすることもありますが、その中でも子どもたちは楽しく活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信