リモート朝会


6月21日(月)

 大阪府は今日から「まん延防止重点措置」に移行されましたが、学校生活としては大きく変わりはありません。以前と同じように手洗いうがいやマスクなど、基本的な感染防止の取り組みを続けていきます。

 週はじめの月曜日は通常、みんなが集まって全校朝会が行われます。しかし、このような状況ですので・・・今日はTeamsを活用して、校長先生と「リモート朝会」を行いました。
 これまで校内放送で朝会をしていましたが、顔が見えるだけでリアリティがとても増したと、子どもたちも感じていたようでした。

画像1 画像1

6/21(月) 本日の給食

画像1 画像1
『中華煮』は、豚肉と主材とし、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじんなどを使用した中華風の煮ものです。青みににらを加えて仕上げています。

『あつあげのピり辛じょうゆかけ』は、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、こい口しょうゆ、トウバンジャンを合わせたタレを配缶時にかけます。

『きゅうりの中華あえ』は、きゅうりを茹で、砂糖、塩、米酢、うす口しょうゆを合わせてごま油を加えたタレであえています。

職員作業〜プール清掃〜

画像1 画像1
再来週から始まるプール指導へ向けて、放課後、教職員によるプール清掃を行いました。
新校舎屋上の新しいプールです。
更衣室の棚や床を掃除しました。プールサイドでは、ベンチを設置したり、プール指導で使うビート版などの清掃、かごの番号付けなどを行いました。
機械室の洗浄機械の使い方などの研修も行いました。

6/18(金) 本日の給食

画像1 画像1
『ウィンナーのケチャップソース』は、ウィンナーソーセージにケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースを合わせて煮、でんぷんでとろみをつけたソースをかけます。
パン献立にとてもよく合う一品です。

『スープ』は、鶏肉を主材に、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、コーン、パセリを使用し、彩りよく仕上げています。

『キャベツとさんどまめのサラダ』は、キャベツ、さんどまめを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせ、綿実油を加えたドレッシングをかけあえています。さっぱりとしたサラダ仕上がっています。

教育実習生が来ています!


6月17日(木)

 今週の月曜日から2週間、教育実習生が学びに来ています。

 4年2組の教室で、子どもたちとふれ合ったり授業をしたりしています。実習生にとっても、また子どもたちにとってもかけがえのない日々や思い出となりますように・・・

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 いじめを考える日
3/1 卒業式練習開始 委員会活動(最終) 集団登校(新体制)
3/2 SC来校日
3/4 学校協議会(書面)
3/5 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業