6/7(月) 本日の給食

画像1 画像1
『豚ひき肉とにらのそぼろ丼』は、令和元年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立を基にした献立です。前回大好評だった為、再登場となりました。

『みそ汁』は、じゃがいも、えのきたけ、わかめを使用しています。

『キャベツの赤じそあえ』は、焼き物機で蒸したキャベツに、赤じそ、砂糖、米酢、うす口しょうゆを合わせタレであえています。

6/4(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『かぼちゃのクリームシチュー』は、鶏肉、ベーコンを主材に、旬のかぼちゃをしようしたクリームシチューです。

『ミックス海そうのサラダ』は、ミックス海そうは茹で、キャベツ、きゅうりは焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うす口しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。

『クインシーメロン』は、給食で年に1回登場します。1人1/8切れずつつきます。
100個近いメロンが西船場小学校に届きました。

今日の給食室での作業の様子です。
メロンは1個ずつ洗ってザルにあげてから、半分にカットし種をとっています。
1/8切れにカットし、クラスごとに数えて配缶しています。

サラダは野菜は焼き物機で蒸し、茹でた海そうと合わせてからドレッシングであえています。

シチューは大きな2つの大きな釜を使って作っています。
かぼちゃの彩りがきれいなシチューです。

6/3(木) 本日の給食

画像1 画像1
『豚肉のごまみそ焼き』は、豚肉にねりごま、砂糖、こい口しょうゆ、赤みそで下味を付け、玉ねぎとピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふって焼き物機で焼きます。

『すまし汁』は、昆布とカツオでとった出汁に、鶏肉、キャベツ、たけのこ、にんじんを使用した汁ものです。

『のりのつくだ煮』は、しいたけ、かつおぶし、きざみのりを砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆとだしを合わせて煮詰め、甘辛く味付けしたご飯によく合う一品です。

6/2(水) 本日の給食

画像1 画像1
『いかてんぷら』は、各切りのいかの天ぷらを170度の油で揚げています。
カラッと揚がっていて、どのクラスも空っぽの食缶が戻ってきていました。

『フレッシュトマトのスープ煮』は、鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、生のトマトを使用したスープ煮です。

『サワーソテー』は、キャベツとコーンをいため、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで味つけした炒め物です。

6/1(火) 本日の給食

画像1 画像1
『鶏肉のおろしじょうゆかけ』は、料理酒と塩で下味をつけて焼いた鶏肉に、おろしじょうゆをかけて仕上げたさっぱりとした鶏料理です。

『みそ汁』は、じゃがいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにだいこん葉を使用した具だくさんの汁ものです。

『野菜いため』は、ツナとピーマン、キャベツを綿実油でいため、塩、こしょう、うす口しょうゆで味つけします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 いじめを考える日
3/1 卒業式練習開始 委員会活動(最終) 集団登校(新体制)
3/2 SC来校日
3/4 学校協議会(書面)
3/5 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業