10/29(金) 本日の給食

画像1 画像1
『牛肉のカレー風味焼き』は、牛肉にワイン、塩、こしょう(粗びき)、カレー粉、綿実油で下味をつけ、キャベツ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

『ほたて貝とトマトのスープスパゲティ』は、生のトマトを使用しています。
オリーブ油でにんにくを香良くいため、風味を増し、ほたて貝とベーコンで旨みを出しています。

『きゅうりとコーンのサラダ』は、茹でたきゅうりとコーンに、小袋のノンエッグドレッシングをかけて食べます。

フレンズ集会♪


10月28日(木)

 2学期になって、初めてのフレンズ集会を行いました♪
 現在の情勢を踏まえ、以前みたいな講堂で全員での集合ではなく、Teamsを活用して各クラスから歌声を合わせました。

 音楽室からピアノを弾いて伴奏を流し、教室で「ありがとうの花」を歌いました。高学年は低音パートを歌って二部合唱になり、学校中に響き渡りました。
 西船場の取り組みを、今後も続けられるようにしていきます♪

画像1 画像1

10/28(木) 本日の給食

画像1 画像1
『もずくと豚ひき肉のジューシー』は、もずくと豚ひき肉のほか、にんじん、むきえだまめ、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。ジューシーとは沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。

『さつまいものみそ汁』は、にぼしでだしをとり、さつまいも、鶏肉、うすあげ、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。

『焼きれんこん』は、塩と綿実油で下味をつけたれんこんを焼き物機で焼いています。

10/27(水) 本日の給食

画像1 画像1
『タンタンめん』は、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使い、テンメンジャンや赤みそなどで味付けした肉みそを配食時にのせて食べます。


『きゅうりの甘酢づけ』は、焼き物機で蒸したきゅうりを、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分に味を含ませています。

『みかん』は、1人1個ずつです。

10/26(火) 本日の給食

画像1 画像1
『さんまのみぞれかけ』は、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたさんまに、みりん、うす口しょうゆ、ゆず(果汁)で味つけしただいこんおろしをかけます。
骨に悪戦苦闘しながら頑張って食べていました。

『みそ汁』は、はくさい、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。

『牛ひじきそぼろ』は、牛ひき肉とひじきを甘辛く味つけし、しょうが汁で風味をつけ、ご飯に添えて食べます。
ご飯がすすむ一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始 委員会活動(最終) 集団登校(新体制)
3/2 SC来校日
3/4 学校協議会(書面)
3/5 休業日
3/7 スマイル懇談会(〜3/11)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業