7/6(火) 本日の給食

画像1 画像1
『牛丼』は、児童に大人気の献立です。牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけを甘辛く味付けし、煮ています。

『とうがんのみそ汁』は、夏が旬のとうがんとオクラ、さらにうすあげをしようしたみそ汁です。ボリュームのある牛丼との組み合わせなのでみそ汁の具は少なめになっています。

『白花豆の煮もの』は、焼き物機の蒸しモードで作ります。

7/5(月) 本日の給食

画像1 画像1
『鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き』は、鶏肉に料理酒、塩、こいくちしょうゆ、マヨネーズで下味をつけ、焼き物機で焼きます。

『五目汁』は、うすあげ、たまねぎ、きゃべつ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用した汁ものです。

『切り干し大根のゆずの香あえ』は、茹でただいこんときゅうりに、さっぱりとしたゆず風味のタレをかけあえています。暑い日にもさっぱりと食べる事できる一品です。

7/2(金) 本日の給食

画像1 画像1
『鶏肉と夏野菜のソテー』は、鶏肉を主材に、夏が旬のなす、きゅうり、赤ピーマンなどを使用したソテーです。ワインビネガーを使用し、暑い夏にも食べやすいように、さっぱりとした味つけにしています。

『押麦のスープ』は、ウィンナーを主材に、むきえだまめ、にんじんなどを使っています。日ごろ食べる機会の少ない押麦は、ウィンナーや野菜と一緒にスープに入れることで食べやすくしています。

『すいか』は給食では年に1回だけ出る子ども達に大好評の果物です。

7/1(木) 本日の給食

画像1 画像1
『豚肉とじゃがいもの煮もの』は、豚肉とじゃがいもを主材に、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用した煮ものです。

『オクラの梅風味』は、焼き物機で蒸したオクラを、豚肉、砂糖、米酢、うす口しょうゆで作った調味液であえています。

『ツナっ葉いため』は、ツナとだいこん葉を炒め、しょうゆで味つけしたご飯がすすむ一品となっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 休業日 ブラスバンドクラブ校内コンサート
3/16 卒業式予行 卒業生送る会
3/17 前日準備(5年生以外13:30下校) コーラス
3/18 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業