12/22(水) 本日の給食

画像1 画像1
『いわしのしょうが煮』は、1人2尾のいわしを、しょうが、切りこんぶ、調味液とともにミニバットに入れ焼き物機で煮ます。

『みそ汁』は、じゃがいもと、旬のはくさい、だいこん、白ねぎなどを使用した具だくさんの汁ものです。

『高野どうふの煮もの』は、高野どうふを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けしただしで煮含めます。彩りにむきえだ豆を使用しています。

重要 新小学1年生、新中学1年生の就学援助(早期1)の申請受付は12月24日で終了します

本校または大阪市立中学校に進学されるお子さまがいるご家庭は、就学援助(早期1)申請ができます。ただし、所得審査での申請はできません。
申請をご希望でしたら、12月24日(金)までに必要書類を小学校の事務管理室にご提出ください。

12/21(火) 本日の給食

画像1 画像1
『和風やきそば』は、豚肉を主材に、塩、こしょう、うす口しょうゆ、こい口しょうゆで味つけした和風の焼きそばです。喫食時にかつおぶしをかけていただきます。

『きゅうりのしょうがづけ』は、焼き物機で蒸したきゅうりをしょうが風味をきかせた調味液につけこんでいます。

『りんご』は、1人1/4切れです。

12/20(月) 本日の給食

画像1 画像1
『豚肉と干しずいきのみそ煮』は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こい口しょうゆ、赤みそで味つけした煮ものです。干しずいきはさといもの葉柄のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれています。昔から食べられてきた乾物のひとつとして、子ども達に伝えていきたい食材です。

『うすくず汁』は、鶏肉、はくさい、だいこんなどを使用した具だくさんの汁もので、でんぷんでとろみをつけ、青みにみつばを使用しています。体の温まる一品です。

『焼きかぼちゃの甘みつかけ』は、冷凍のかぼちゃを焼き物機で焼き、砂糖、塩、こい口しょうゆで作ったみつをかけています。冬至にかぼちゃをたべると風邪をひかずに健康に暮らせるといわれています。今年の冬至は12月22日です。

12/17(金) 本日の給食

画像1 画像1
『さけのマリネ』は、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げた鮭に、たまねぎの入ったマリネ液であえています。パン献立にとてもよく合う一品です。

『肉だんごと麦のスープ』は、肉だんごと、食物繊維の多い押麦のスープです。旬のだいこん、ほうれんそうなどを使用しています。

これに『プチトマト』が付いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 給食終了
3/24 春季休業開始 コーラス
3/26 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業