☆職員作業〜運動会へ向けて・・・〜☆

画像1 画像1
本日の放課後、運動会準備を行いました。
運営委員会の児童も残って明日のための準備をしてくれました。

明日はお天気は良さそうです。
保護者の方々には観覧いただけませんが、DVDを楽しみにして頂けたらと思います。

10/21(木) 本日の給食

画像1 画像1
『和風ハンバーグ』は、焼き物機で焼いたハンバーグに、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせ、でんぷんでとろみをつけたタレを配缶時にかけます。

『とうふのみそ汁』は、とうふを主材にたまねぎ、はくさい、冷凍のこまつな、にんじんを使用した汁ものです。

『かぼちゃのいとこ煮』は、煮揚げたかぼちゃを砂糖、みりん、うす口しょうゆで味付けし、ドライパックのあずきを加えて煮ています。

10/20(水) 本日の給食

画像1 画像1
『はくさいのクリーム煮』は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを使用し、牛乳とクリームを加え、でんぷんでとろみをつけた中華風のクリーム煮です。パン献立にとてもよく合う一品です。

『あつあげのごまじょうゆかけ』は、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、こい口しょうゆ、ごま油、いりごまで作ったタレをかけています。

『豚肉とさんどまめのオイスターソースいため』は、豚肉、さんどまめwいため、こい口しょうゆ、オイスターソースで味つけしています。

10/19(火) 本日の給食

画像1 画像1
『まぐろのオーロラ煮』は、しょうが汁、料理酒で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませて仕上げています。子ども達に大人気の献立の一つです。

『すまし汁』は、鶏肉を主材にキャベツ、たけのこ、にんじん、わかめを使用した汁ものです。

『もやしとピーマンのいためもの』は、もやしとピーマンを炒め、塩、こしょう、うす口しょうゆで味つけしています。

教職員 国語科研修会


10月18日(月)

 夏休みの間にもあった教職員の研修会を、今日は講師先生を招聘して学びました。

 今回は、国語の「学力学習状況調査」いわゆる学力テストに絞って研修を深めました。本校や大阪市・全国の平均や、難しかった問題について確認をしたり、また、実際に先生方も問題を解いてみたりしました。
 思考力・判断力・表現力などを問う形式の問題も多く、これからの授業力を高めるためにも有意義な研修となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 給食終了
3/24 春季休業開始 コーラス
3/26 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業