5/11(火) 本日の給食

画像1 画像1
『あかうおのしょうゆだれかけ』は、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、料理酒、みりん、うす口しょうゆで作ったタレをかけます。

『みそ汁』は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎを使用した汁ものです。

『えんどうの卵とじ』は、旬のさやつきのえんどうを給食室でむいて使用しています。鶏ひき肉とともに煮て、卵とじにします。【鶏卵】の個別対応献立です。

5/10(月) 本日の給食

画像1 画像1
『八宝菜』の八宝は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げています。【うずら卵】の個別対応献立となっています。

『チンゲンサイともやしのしょうがあえ』は、茹でたチンゲンサイと、焼き物機で蒸したもやしに、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけあえています。

『みかん缶』は、1人1/40缶ずつついています。

5/7(金) 本日の給食

画像1 画像1
『コーンクリームシチュー』は、鶏肉を主材に粒のコーンとクリーム状のスイートコーンを使ったクリームシチューです。
バターと綿実油と小麦粉でホワイトルゥを作り、煮込んでいます。

『キャベツときゅうりのサラダ』は、焼き物機で蒸したキャベツときゅうりに、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングをかけてあえています。

『かわちばんかん』が1人1/4切ずつ組み合わせています。

5/6(木) 本日の給食

画像1 画像1
『肉じゃが』は、牛肉、じゃがいもを主材に、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんを使った毎回子どもたちに大好評な定番の煮ものです。

『もやしのゆずの香あえ』は、焼き物機で蒸したもやしに、ゆずの風味をきかせた甘酸っぱいタレをかけてあえています。

『ごまかかいため』は、旬のたけのこを、かつおぶし、いりごまとともに炒めたご飯のすすむ一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 給食終了
3/24 春季休業開始 コーラス
3/26 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業