10/5(火) 本日の給食

画像1 画像1
『ハヤシライス』は、小麦アレルギーの児童も食べる事が出来るように、上新粉を使っています。
牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけして煮込んでいます。

『キャベツのひじきドレッシング』は、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじきを使用したドレッシングであえています。

『さくらんぼ(缶)』は1/50缶ずつとなっています。
給食のさくらんぼ(缶)は赤く着色されていない、無着色のさくらんぼとなっています。

★ 創立150周年記念壁画 結果発表 ★

 みなさん、お待たせしました!!
 夏休み前に壁画の図案募集をしてから早2か月。
 たくさんの応募、ありがとうございました。『西船場💛愛』あふれる 素敵な図案がたくさん集まりました。児童・教職員の投票に加え、事業委員会本会にて、地域の方にも投票していただき、4年生1点、5年生1点、6年生1点の計3点が出そろいました。

 では、いよいよ発表します!!!

 テーマ、創立150周年・希望を心に 進め 未来へ 



 以下の3点を組み合わせ、全校児童で色付け作業をし、新校舎1階の壁にモザイク壁画を制作します。

 2月のお披露目まで、どうぞお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて・・・

画像1 画像1
本日の放課後、にがりまきを行いました。

運動場の砂ぼこりがたちにくくするためににがりをまきます。

運動会当日はお天気に恵まれますように☆☆☆

10/4(月) 本日の給食

画像1 画像1
『豚肉のねぎじょうゆ焼き』は、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた豚肉に、白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

『ふきよせ煮』は、旬のさといもを主材に、れんこん、しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられる日本料理の名前です。

『ツナ大豆そぼろ』は、ツナとひきわり大豆を炒め、砂糖、しょうゆなどで味つけしたご飯にとてもよく合う一品です。

10/1(金) 本日の給食

画像1 画像1
『コーンクリームシチュー』は、小麦アレルギーの児童も食べることが出来るように、小麦粉を使ったルゥではなく、上新粉でとろみをつけています。スイートコーン(クリーム缶)、コーンのほかに、にんじん、グリンピースなどを使用し彩りよく仕上げています。

『はくさいのピクルス』は、焼き物機で蒸した白菜を砂糖、塩、ワインビネガー、うす口しょうゆで作った調味液につけ十分に味を含ませています。

『りんご』は1人、1/4切れです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 給食終了
3/24 春季休業開始 コーラス
3/26 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業