創立150周年記念〜モザイク壁画制作〜

画像1 画像1
創立150周年記念の取り組みの一つとして、モザイク壁画制作があります。

4年生、5年生、6年生の児童から図案を募集し、応募作品の中から各学年3点ずつ選考を行いました。

今週から校内に掲示し、全児童の投票により、各学年1点の作品が決定することになっています。

休み時間や、下校時に掲示している作品を見ている児童の様子です。

最終候補に選ばれた9点については、記念誌に載る予定です。

最終選考で選ばれた3点については、学校ホームページでお知らせさせてもらいます。

9/24(金) 本日の給食

画像1 画像1
『あげぎょうざ』は、毎回好評な献立です。170度の油でカラッと揚げています。

『中華煮』は、鶏肉、うずら卵を主材にたまねぎ、キャベツ、にんじん、チンゲンサイ、青みにむきえだ豆を使用した中華風の煮ものです。
【うずら卵】の個別対応献立となっています。

『ぶどう(巨峰)』は1人3粒ずつつきます。

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。

状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。

なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立西船場小学校 校長 神田敏生

9/22(水) 本日の給食

画像1 画像1
『豚肉の甘辛焼き』は、豚肉に、砂糖、塩、こい口しょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
米飯献立によく合うご飯がすすむ一品です。

『みそ汁』は、さつまいも、とうふ、にんじん、もやし、えのきたけ、冷凍のこまつなを使用した具だくさんの汁ものです。

『オクラのおかかいため』は、旬のオクラを油で炒め、みりん、こい口しょうゆで味付けし、かつおぶしで風味を増すように仕上げています。

休み時間の様子


9月22日(水)

 連休明けの昨日・今日はとてもいい天気で、あいにくの雨予報も吹き飛ばし、子どもたちは元気に駆け回っていました。

 そして昨晩は「中秋の名月」でした。天気もよかったので、くっきりとお月さまが見られたのではないでしょうか。
 しかも、満月の「中秋の名月」は、なんと8年ぶりだったそうです!
 今夜の空は曇っているかもしれませんが、タイミングが合うとまだ綺麗にまんまると見えるかもしれませんね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業