キャンプテンマーク!

画像1 画像1
登校班の班長に、リーダーの証としてキャプテンマークが贈られました。

登校時に、腕(左右どちらでも可)に着けるよう伝えています。

見かけましたら、班長としてのがんばりにぜひ一声かけてあげてください。

3月になれば、新班長に受け継がれます。



画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『鶏肉のゆず塩焼き』は、ゆず果汁、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いた子ども達に大好評の献立です。

火曜日は『ビーフシチュー』が登場しました。ブラウンルゥを作り、砂糖、塩、ローレール、デミグラスソース、とんかつソースなどで味付けしています。

水曜日は、節分の行事献立となっています。料理酒で下味をつけたいわしを焼き物機で焼き、しょうが風味のたれをかけて仕上げています。

木曜日は、大人気の『押麦のグラタン』が登場しました。

金曜日の『関東煮』は、うずら卵の個別対応献立となっています。
鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを具材に使用しています。

健康な生活を送れますように


1月31日(火)

 新学期に入り、各学年とも発育測定や内科検診などが行われています。
 保健室の前の廊下には、このようなポスターが掲示されています。

 手洗い、食事や睡眠だけでなく、テレビ・ゲームの約束、しゃべったり笑ったりすることなど、子どもたちにも分かりやすい内容となっています。
 保健室を通りがかったときには、一度見てみてくださいね♪ そして、今年も元気で健康な年となりますように・・・

画像1 画像1

★ブラスバンドクラブ★ ウインターフェスティバル

 1月29日(日)

 池田市にあるアゼリアホールにて管楽器ウインターフェスティバルがあり、ブラスバンドクラブが出演しました。

 大きなホールで演奏するのはほぼ初めてでしたが、緊張しながらも楽しんで演奏することができました。
 西船場小学校は、映画「グレイテストショーマン」の曲を演奏しました。迫力のある演奏で、観客のみなさんも喜んでくれました。

 また、大阪府にあるほかの学校のバンドの演奏も聴くことができ、こんな演奏がしたい!と刺激になったのではないでしょうか。

 次は今年度最後の演奏会、「校内コンサート」が待っています。また、見ている方が楽しんでくれるような演奏ができるようがんばります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の献立は、令和3年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。
大阪の名物や郷土食をアレンジし、大阪定食にした献立となっています。
『れんこんのフライ大阪ソース味』は大好評でした。

火曜日は、おせち料理の一品『黒豆』が登場しました。

水曜日の『はくさいのクリーム煮』は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけた中華風のクリーム煮です。

木曜日の『さばのカレーたつたあげ』は、さばにしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけでんぷんをまぶして揚げています。1人2切ずつでボリュームのある一品となっています。

金曜日の『フルーツゼリー』は、みかん味のゼリーとカットされた白桃の缶詰を合わせて仕上げたデザートとなっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 委員会活動 かけ足記録日2年
2/8 お話会(6年・5−3・4−1) かけ足記録日3・4年 SC来校日
2/9 歯と口の健康教室6年 かけ足記録日1年 体育インストラクター派遣事業4年
2/10 かけ足記録日5・6年 出前授業(国際理解)2・4年
2/11 建国記念の日
2/13 体育インストラクター派遣事業4年

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙