花乃井中学校からの、職場体験実習

画像1 画像1

10月25日(火)

 先週、2日間に渡って花乃井中学校から10名ほどの中学生が来て、職場体験を行いました。
 さまざまな学年・クラスに入って先生の補佐をしたり、管理作業員さんと一緒に校内や学習園の手入れをしたり、休み時間に子どもたちと一緒に遊んだりしました。

 小学校などの教育機関のほかに、医療や福祉、サービス業など、複数の業種に分かれて職業に対する理解や関心を深めています。小学校の子どもたちも、普段から「キャリア教育」として、低・中・高学年の段階に合わせた学びを行っています。

画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『もずくとひき肉のジューシー』は、もずく、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。ジューシーとは、沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。

火曜日は、なすが苦手な児童も食べやすい『なすのミートグラタン』が登場しました。

水曜日の『みそカツ』は、手作りのフライです。みそがカツにとてもよく合う献立となっています。

木曜日の『牛ひじきそぼろ』がご飯がすすむ一品となっていました。

金曜日は、小麦アレルギーや乳アレルギーの児童も食べることができるように工夫された献立となっています。上新粉でとろみをつけ、牛乳の代わりに豆乳を使用した『豆乳コーンクリームシチュー』でした。

教職員の研修会


10月19日(水)

 放課後の時間を活用し、研修会を行うこともあります。今回は「コンプライアンス」や「人権教育」などについて学びました。

 文部科学大臣より動画のメッセージを視聴したり、人権についての1コマをグループワークで話し合ったりしました。さまざまにアンテナを張って視野を広げ、理解を深め、また日々実践していけるよう努めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動の様子


10月18日(火)

 火曜日の6時間目は、クラブ活動です。
 今日は雨も上がったので、運動場でもサッカーボールを中心に走り回ってゲームをしていました。

 音楽室ではブラスバンド、漫画・イラスト、ダンスクラブといろいろな活動をしています。クラスや学年を越えた交流ができればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日の『かつおのマリネ焼き』は、ノンエッグドレッシングを使い、卵アレルギーの児童も食べることができるように工夫された献立です。

水曜日の『鶏肉のたつたあげ』は、毎回大好評の献立です。鶏肉に、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけることで、風味よく仕上がっています。

木曜日は、米粉を使用した『ポークカレーライス』でした。小麦アレルギーの児童も食べることができる大人気の献立でした。

金曜日の『タンタンめん』は、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使い、テンメンジャンや赤みそで味つけした肉みそを配食時にのせて食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動(最終) 大なわ大会1・2年
3/1 卒業を祝う会 集団登校(新体制) SC来校日
3/2 大なわ大会5年 卒業式練習開始
3/4 休業日
3/6 スマイル個人懇談会(10日まで)

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙