☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は『わかさぎフライ』が登場しました。カリッと揚っていて大好評でした。

火曜日の『ハヤシライス』は、大人気の献立のひとつです。牛肉を主材に、手作りのブラウンルゥや、デミグラスソースなどで煮こみ仕上げています。

水曜日は、しょうが汁、料理酒で下味をつけたくじらにでんぷをまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませています。

木曜日は手作りデザート『焼きプリン』が登場しました。カラメルソースを作り、ミニバットに敷いたところに、卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせていれ、焼き物機で蒸し焼きにしています。

金曜日の『まぐろの甘辛焼き』は、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼き上げています。

教職員の研修会

2月8日(水)

 大阪市の別の小学校から講師先生を招いて、研修会を行いました。

 考え方などの理論や、実際の授業の黒板を見ながら学んでいきました。途中、グループワークも挟みながら「自分だったら、どう教えるのか」を考えました。
 放課後の限りある時間を活用しながら、先生たちも日々研鑽を積んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の様子

画像1 画像1

2月7日(火)

 なにやら、それぞれの委員会に分かれて、掲示物をみんなで作っているようです。
 新聞のポスター型式にして、記事を書いたり、絵を描いたりしながら、それぞれの委員会の役割や内容をまとめています。(みんな、カメラを見ないで大丈夫だから、バッチリ作業をしてね♪)

 みんなでワイワイ話しながら作り上げていく様子は、クラスや学年の垣根を越えた交流のいいところです。
 他にも、運動委員会では、少し先にある「大縄跳び大会」の記録を数える練習もしていました。また、健康委員会では動画を撮影・編集していたようで、これはまたお楽しみです♪

画像2 画像2

キャンプテンマーク!

画像1 画像1
登校班の班長に、リーダーの証としてキャプテンマークが贈られました。

登校時に、腕(左右どちらでも可)に着けるよう伝えています。

見かけましたら、班長としてのがんばりにぜひ一声かけてあげてください。

3月になれば、新班長に受け継がれます。



画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『鶏肉のゆず塩焼き』は、ゆず果汁、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いた子ども達に大好評の献立です。

火曜日は『ビーフシチュー』が登場しました。ブラウンルゥを作り、砂糖、塩、ローレール、デミグラスソース、とんかつソースなどで味付けしています。

水曜日は、節分の行事献立となっています。料理酒で下味をつけたいわしを焼き物機で焼き、しょうが風味のたれをかけて仕上げています。

木曜日は、大人気の『押麦のグラタン』が登場しました。

金曜日の『関東煮』は、うずら卵の個別対応献立となっています。
鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを具材に使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙