水泳記録会に向けて


8月1日(火)

 例年、西船場小学校は、夏休みに行われる『大阪市 児童水泳記録会』に参加しています。
 今日・明日と、学校のプールで練習を行いました。普段の授業ではしない『飛び込み』も少しやってみました。

 本番は、門真市にある大きな競技用のプールで実施します。50m用のプールで、深さもあるため少し緊張するかもしれません。
 高学年の児童がエントリーできるので、もし興味があれば来年ぜひチャレンジしてみてください!

画像1 画像1

教職員による研修会


7月28日(金)

 子どもたちの授業がない夏休みの時間を活用し、各種の研修会を行っています。
 プールの濾過機作業の確認や、外国語・タブレットの実技研修などにより、2学期からの授業に生かそうとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜夏休みが始まりました〜

画像1 画像1

7月24日(月)

 連日高い気温を計測していますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 学校での授業がないため、規則正しい生活リズムをとることができていますか。
 「早寝早起き朝ごはん」や、日々の学習・適度な運動、水分補給などできる限り自分で律していきましょう。

 また、終業式の少し前には、児童会のみんなが引っ張ってくれた『あいさつ週間』もありました。
 朝から音楽に合わせて声を出し、気分を上げていきました。表情もパッと明るくなったことでしょう。学校が休みの日でも、あいさつは大切ですよね。

 約1ヶ月ほどの長い夏休みですので、この時期にしかできないことにチャレンジするのも良いと思います。 理科の自由研究や社会科での体験活動、図画工作の作品制作‥‥
 太陽が照り付けて体調が崩れることもあるかもしれませんが、元気に過ごしてくださいね♪♪

画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日の『鶏肉のからあげ』は、子ども達に大人気の献立です。
鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶしてカラッと揚げます。

水曜日の『夏野菜のカレーライス』lは、夏野菜の、かぼちゃ、なす、ピーマンを使用した夏を感じることが出来る一品です。
今学期最後の給食でした。

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『なすのミートグラタン』は、なすをひき肉、マカロニ、たまねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。なすが苦手な児童にも好評な献立です。

火曜日の『とうがんの煮もの』は、夏が旬のとうがんをしょうが風味をきかせただしで煮て仕上げています。暑い日でも食べやすい鶏肉ととうがんのシンプルな組み合わせになっています。

水曜日の『ツナっ葉いため』は、ツナとだいこん葉を炒め、しょうゆで味つけしたご飯がすすむ一品となっています。

木曜日は『パエリア』が登場しました。鶏肉、いかを主材に、赤ピーマンなどの野菜をオリーブ油でいため、米と調味料を加え、ミニバットで蒸し焼きにしています。旬の赤ピーマンを使用し、ピーマンの赤、さんどまめの緑、カレー粉の黄で彩りのよい仕上がりになっています。

金曜日の『牛丼』は、子ども達に大人気のメニューです。牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけを甘辛く味付けし、煮ています。仕上げに青ネギを加えています。
暑い日に食べやすい丼となっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 4年生5時間授業 5・6年生6時間授業
3/6 SC来校日
3/9 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙