PTA給食試食会

本日、PTA給食試食会を3年ぶりに開催いたしました。

事前にお申込みのあった1・2年生の保護者の方に、普段子どもたちが食べている給食を召しあがっていただきました。

本日のメニュー
・ハヤシライス(米粉)
・キャベツのひじきドレッシング
・さくらんぼ(缶)
・牛乳

「おいしい!」と笑顔がたくさんあふれました。
ぜひ、ご家庭でも「今日の給食は何だった?」と話題にしてみてください。

また、栄養士の先生からもお話を聞き、「食の大切さ」についても学ぶ良い機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花中親善バレーボール大会優勝!

10月1日(日)
令和5年度 花乃井中学校区親善ママさんバレーボール大会が開催されました。

ママさんバレーボールは9人制

西船場小学校PTAは現在バレー部員が4名のため、OGの力を借り、合同チームとして出場しました。

1試合目は明治小学校との対戦 
【1セット目】 21ー9 【2セット目】21ー9
2セット先取し勝利

2試合目は本田小学校との対戦 
【1セット目】 21ー16 【2セット目】21ー13
2セット先取し勝利

3試合目 花乃井中学校との対戦 
【1セット目】 21ー14 【2セット目】21ー19
2セット先取し勝利

西船場小学校PTAが3連勝し、見事優勝しました!!
PTAバレー部の皆さん、おめでとうございます!


現在バレー部では新入部員を募集しています。
未経験者も大歓迎!
興味のある方は学校までお問い合わせください♪

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は、韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、『プルコギ』と『トック』を組み合わせています。『プルコギ』は韓国・朝鮮の焼肉のことです。コチジャンを使用し、少し甘辛い味つけにしています。

火曜日の『さごしの塩焼き』は、さごしに料理酒、塩で下味をつけ、更にふり塩をして焼いています。

水曜日の『イタリアンスパゲティ』は、豚肉、ウィンナーを主材に、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームを使用したケチャップ味にスパゲティです。

木曜日は、月見行事献立となっています。『一口がんもとさといものみそ煮』は、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを備える習慣があることから、さといもをしようした煮ものとなっています。今年は9月29日が十五夜です。

金曜日の『ヤムニョムチキン』も、月曜日の献立と同様、韓国・朝鮮の料理です。しょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶし揚げ、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったタレをからませて仕上げます。児童に大好評の献立です。

国語の研究授業を行いました。


9月27日(水)

 国語科の物語文『ニャーゴ』で、研究授業をしました。
 文部科学省からも、子どもたちが「主体的・対話的で深い学び」になるような授業を求められています。

 単元の最後には「一年生に絵本の読み聞かせをしよう♪」という目標を立て、それに向けて『ニャーゴ』に出てくる登場人物の行動や気持ちを読み取っています。音読の声も、表現の工夫を出しながら読んでいます。
 また、一人1台端末の“発表ノート”を活用して、自分の考えをたくさんまとめています。文字の入力も少しずつ慣れてきたようで、非常に集中して取り組んでいます。

 授業が終わってからは、教員が集まって研究討議会も開きました。また明日からの授業に活かせられるよう話し合っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「ぴっくぶーぶー」による、読み聞かせ


9月25日(月)

 秋の夜長に読書を――なんて言葉もありますが、10月が近づいて幾分暑さも和らいできました。定期的に来ていただいている「ぴっくぶーぶー」の皆さんによる、読み聞かせです。

 朝の時間に、子どもたちの学年に合った絵本をチョイスして、時にはワイワイと会話をしながら、また時には「本の世界」に引き込むようしっとりとしながら、読んでくれています。
 これからの『読書の秋』にピッタリですね♪

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査