体調管理に気をつけましょう

3年 体験学習(1月27日)

 3年生は本日(1月27日)社会科の「昔の道具について調べよう」の学習で、七輪を使っておもちを焼きました。管理作業員さんに炭をおこしていただき、その炭をグループの七輪分けてもらい、おもちを焼きました。所々焦げ目のついたおもちにしょうゆをつけて食べました。七輪で焼いたおもちは格別においしく、楽しい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数科の学習(1月26日)

1月26日(火)2時限目、3年算数科の学習の様子です。算数科では、学習する内容に応じて、学級を2つに分け少人数での学習をしています。今日は、かけ算の筆算の仕方についての学習でした。しっかりと学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数科の学習

学習の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(くらしの今昔館)に行きました(1月22日)

 3年生は本日(1月22日)、くらしの今昔館に行きました。まず、会場で係の方に江戸時代の服装や当時使われていた道具などを説明していただきました。その後、展示場を見学しました。展示場では、江戸時代の街の様子が再現されていました。また、昭和に使われていた道具などが展示されていました。目新しい物や古くてもおしゃれな物があって、子ども達は1つ1つ見入っていました。展示場には海外からの観光客も多く、たいへんにぎわっていました。帰りに記念品をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数の学習の様子(1月13日)

 同じ算数の学習を少人数で二つの教室で授業をすすめています。よりきめ細やかな学びの場となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/4 代表・委員会活動
徴収金関係
2/10 口座振替日(給食費)

学校だより「勝山」

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

その他