体調管理に気をつけましょう

関電出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日、5年生は関電の出前授業を受けました。
 電気がどのようにつくられ、どのように運ばれ、電気はどんなはたらきをするのかなどについて、2時間たっぷり学習しました。
 家の中で電気を使うものにはどんなものがあるのか。家までどのようにして電気はおくられてくるのか。電気はどのようにしてつくられるのかなど、お話だけでなく実験を交えて学ぶことができました。
 20秒間発電機を回してLEDの花丸を何回点けられるかを班ごとに競争しましたが、たった20秒だけでもとてもしんどいことに気付いたようです。これをずっと続けてこそ安心して電気が使えるのです。電気をつくるって大変だなぁと思ったことと思います。

3時間目はサッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の3時間目はトップアスリート小学校ふれあい事業によるセレッソ大阪スクールコーチの派遣があり、2時間目の6年生に続いて、5年生もサッカー教室が開かれました。
 サッカーボールを手でドリブル? ちょっと不思議な練習もありますが、そこはプロ、とても上手に教えてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
1/19 土曜授業(防災訓練)
1/22 かるた大会(5時間目)
ステップアップ(1・3年)
1/24 社会見学3年(くらしの今昔館)
ステップアップ(2・4年)