体調管理に気をつけましょう

図画工作科の学習の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
撮影後は教室に戻り、発表会です。各グループが厳選した写真をみんなで見て回りました。
あちこちから子どもたちの歓声が聞こえ、お互いの作品を褒め合っていました。

図画工作科の学習の様子3

みんなで試行錯誤しながら撮った作品はどんなふうに仕上がるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の学習の様子2

まず教室で、水をいろいろな形に表せるような材料を、身の回りにあるもので工夫して作りました。そして運動場に移動し、グループごとに水を動かし、タブレットで撮影をしました。子どもたちは、どのようにすれ場水が美しい動きや形を見せるのか、話合いを重ねて何度も試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の学習の様子1

6年生図画工作科「動きをとらえて 形を見つけて」の学習です.水の特徴を生かし、水が見せる面白い形や美しい形を撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日、6年生で音楽の授業研究会を行いました。
 「いろいろな音の響きを味わおう」ということで、グループでどんな楽器を使って、どんな編成にするかを考えながら「ラバーズコンチェルト」に挑戦するという取り組みのさいごの時間。
 パートごとの音量バランスをどうするか仲間で打ち合わせしながらの発表演奏はいずれも素晴らしいものでした。

 より良い授業のあり方を追求するために授業研究会、討議会を行い、先生方の授業の力量を高めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
1/7 始業式、記名の日、安全点検
祝日
1/1 元旦