これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

第1回 自主学習強調週間

画像1 画像1
 自主学習強調週間で、子どもたちが取り組んだノートを職員室前に掲示しています。
 好きなことを調べたり、吹き出しに大事なコメントを書いたり、楽しく取り組んでいる様子が素敵です。
 「できること」「できる量」「できる時間」にまずやってみましょう!!
ぜひお友だちのノートを参考にしてみてください。

1学期 自主学習週間スタート!

自主学習のすすめ(5・6年) 日吉っ子「やる気」「根気」「元気」アップ大作戦と題して、今日から自主学習週間が始まりました。
 「○○が苦手だからやってみよう。」
 「好きな◇◇、もっとやろう。」
と、自分で考えて少しでも行動に移すことに意味があります。
 ご家庭でも、下記の「自主学習のすすめ」を見て、できそうなものを勧めてください。また、お子さんが自主学習に取り組んでいたら、大いにほめてあげてください。
 (なお、1年生は2学期以降に行います。)
   ↓
自主学習のすすめ(1・2年)
自主学習のすすめ(3・4年)
自主学習のすすめ(5・6年)

マスクをつける意味 6月22日(月)

 児童朝会で、「マスクをなぜつけるのか。」について話をしました。
 咳やくしゃみをすると、小さな目に見えないウイルスなどの飛沫が3〜5mも飛びます。マスクをしているとおおむね防ぐことができます。
 暑くなっていますが、自分と自分の大切な人を守るためにマスクをつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビル解体撤去工事のお知らせ

日吉小学校西側のビルの解体撤去工事のお知らせです。

令和2年6月22日(月)〜8月末日まで下記のところのビル解体撤去工事が行われます。
午前8時ころから午後5時ころまでの作業となり、児童の登下校時間帯と重なります。
工事業者には、児童の通行の安全確保のため、警備員等の配置を依頼しています。
児童へは、この場所を通るときには気をつけるように指導しています。
保護者・地域の皆様には、引き続き登下校での見守りをお願いいたします。

画像1 画像1

自主学習に取り組もう!

 家庭学習を充実させるために年3回の自主学習強調週間を設け、自主学習の推奨に取り組んでいきます。第1回目の自主学習強調週間は、6/22(月)〜26日(金)です。自主的に学習ができますように家でも励ましてください。
 10月と1月にも強調週間を設けます。年間を通して少しでも自主学習の習慣がつき、進んで学ぶ子、根気強く学ぶ子に育つように、ご家庭でも声かけなどのご協力をお願いします。
 自主学習用ノート(5mm方眼ノート)を6/22(月)までにご準備いただきますようにお願いします。
 なお、1年生は学校生活に慣れてから自主学習を行う予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 出前授業(5年:ハグ脱穀) 遠足予備日(2年) C-NET(6年)
11/11 C-NET(5年)
11/12 歯科検診(2・5年)  エコクッキング(6−4:ハグ)  遠足予備日(1年)
11/13 眼科検診(1・5年)  生き物さがし(4年)
11/14 土曜授業
11/16 クラブ C-NET(3年)