これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

鍵盤ハーモニカの個人持ち(購入)について

 本校では、これまで学校の鍵盤ハーモニカを使っており、低学年では6学級で共有する予定となっていました。しかし、今年度はコロナウイルスへの感染が心配され、また衛生面から1・2年生は、鍵盤ハーモニカは個人のものを使って学習するように変更いたします。
1:幼稚園や保育園で使っていたもの(32鍵盤以上)
2:個人で購入(32鍵盤以上)
3:学校で購入 ヤマハピアニカ(P−32E)
(※定価7260円のものを税込み5800円で購入いただけます。)
1〜3のいずれかで用意していただきますよう、お願いしたします。
 3の場合は、学校から配布する購入申込書とお金を封筒に入れて担任までご提出ください。(なお、3〜6年生についても購入していただいても結構です。)
詳しくは、今日配布の手紙をご覧ください。

今年は何個できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 管理作業員さんと、飼育栽培委員会の児童とでゴーヤを育てています。例年100個近くの実を収穫しています。ちいさなゴーヤの赤ちゃんもたくさんでき始めました。今年は、何個収穫できるか楽しみです。

大雨による河川氾濫での避難情報について

 先日「大阪市の河川氾濫の警戒レベルが3になったので、学校は休校ですか・・?!」という問い合わせがありました。

 大阪市の臨時休業措置に、『所在する区のいずれかの地域において河川氾濫の警戒レベル3(高齢者等は避難)、警戒レベル4(全員避難)の発令があった場合』という基準はありますが・・

 日吉小のある西区と幸町のある浪速区は、淀川の洪水浸水想定がなくなりました(平成29年6月14日に国土交通省近畿地方整備局より公表)ので、河川氾濫の警戒レベルが出されたとしても、日吉小が休校になることはありません。(木津川・道頓堀川は、洪水警戒河川に指定されていません。)

 「暴風警報」「特別警報」が発表された場合は、大阪市として休業措置が取られますが、河川氾濫の警戒レベルによる休業は、区ごとに異なりますので、よろしくお願いします。

河川氾濫による防災情報 1
河川氾濫による防災情報2

緊急 「教職員のPCR検査実施」後の対応について

 保護者様

 平素から本校教育活動にご理解ご協力をいただき、大変ありがとうございます。
 さて、本校教職員が保健所の要請により新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けることになりました。
 そこで、検査後の本校の対応についてお知らせします。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 本校の対応は、大阪市教育委員会の「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(第4版)」に従って実施します。
 PCR検査の結果が7/12(日)に分かりますので、以下のように対応させていただきます。

陰性だった場合 ⇒  学校休業等の対応はなし。
陽性だった場合 ⇒ 7/13(月)は学校休業。いきいき活動も休業です。7/14(火)以降については改めてお知らせします。

 教職員の検査結果については、12日(日)中にミマモルメメールにてお知らせします。
 なお、教職員が陰性であるか陽性であるかに関わらず、万全の状態で学校教育活動を実施できるよう、対象教職員が立ち入ったすべての場所を、全教職員で消毒作業を実施しております。
 しかしながら 「教職員が陰性と分かるまでは、子どもを休ませたい」等のご希望がありましたら、担任へお伝えください。その場合は「欠席」とせず、「 出席停止」とさせていただきます。

子どもたちが安全に過ごせるように1

 西警察署から生活安全課防犯係の方に来ていただき、放課後や休日に安全に過ごすことができるようにお話していただきました。
1.外で遊ぶときは、だれと、どこで、いつ帰るかを約束する。
2.一人で遊ばない。
3.知らない人にはついていかない。
4.連れていかれそうになったら、大声で知らせる。
5.お友だちが連れていかれそうになっていたら、大人の人に知らせる。
5つについてお話いただきました。改めてご家庭でも、外での過ごし方について話す機会を作ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 中央図書館見学(2年) C-NET(6年) なわとび週間(〜12月4日)
11/25 中央図書館見学(2年) C-NET(5年)
11/26 林間学習(5年)  中央図書館見学(2年)
11/27 林間学習(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)