これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

「舞洲プロジェクトに関わるスポーツ選手からのビデオメッセージ」

 舞洲プロジェクトは、大阪市が舞洲を拠点として活動するプロスポーツチーム、大阪エヴェッサ、オリックス・バファローズ、セレッソ大阪を中心とする民間企業と連携し、スポーツの振興及びスポーツ産業の発展、および舞洲の活性化・都市魅力の向上を目指す事業です。
 今回、3チームの代表選手が、新型コロナウイルス感染症対策を続けながら、毎日の学校生活に前向きに取り組む児童生徒の皆さんを応援したいと、ビデオメッセージを寄せてくれました。
 明日12月19日(土)〜3月26日(金)の期間に、下記アドレス、または、QRコードから視聴することができます。

https://maishima.osaka/voice/20201219_01

画像1 画像1

「教室での防寒着について」

 今週は天気予報で、かなり寒くなるといわれています。
教室では、暖房を入れていますが、感染症予防のため、こまめに換気おり、それでも寒く感じる児童もいます。
そこで、標準服(シャツ、セーター、上着)の上に羽織るものをもってきてもいいことにしました。
子どもたちには、冬の寒さと感染予防の対策をしっかりとして、元気に冬を乗り切ってほしいです。

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

 大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

お茶のパックを持って帰ります!

 大阪府茶業協同組合から、緑茶のティーパックの寄付がありました。

 大阪にとって日本茶は、豊臣秀吉による大阪隆盛期に全国から上級茶が集まり、茶道など大阪を中心にお茶の文化が全国に広がっていくなど、大阪とお茶は深いつながりがあるそうです。

 今日か明日に担任の先生から渡してもらうので、子どもたちが持って帰ると思います。

 ちょっとご家庭でもそんな話題を出しながら、飲んでいただけるとうれしいです。

 ちなみに配布されるお茶は、上級煎茶のティーパックだそうです。
画像1 画像1

学校協議会の開催について

令和2年12月11日(金)に開催予定の学校協議会について、新型コロナウィルス感染症拡大防止の大阪府モデル「レッドステージ」(非常事態)1を受けて、資料の送付及びメール等の通信手段を活用した意見聴取に変更することといたしました。
学校協議員の皆様には資料等を送付させていただきますので、ご意見等がある場合は日吉小学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、傍聴希望の方には、傍聴ができませんのでご了解ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 クラブ C-NET(4年)
12/22 C-NET(6年)
12/23 C-NET(5年)
12/25 給食終了  終業式

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係