これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

「Teams」を使った放送朝会

毎週、月曜日の朝に行っている児童朝会ですが、子どもたちの体力が落ちていることや、これから本格的に迎える夏の暑さ対策を兼ねて、涼しくなるまで教室で「Teams」を使った放送朝会をすることにしました。
今日は、「いじめについて考える日」で校長先生からいじめについてのお話と、警察の方から、子どもたちが犯罪被害にあわないようについてのお話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のものを大切にしましょう

画像1 画像1
 職員室前に落とし物ボックスを置き、届いたものを保管してます。毎年、名前の書かれていない落とし物でいっぱいになり、大半は持ち主に戻らないのが現状です。
 もったないですので、ご家庭でも自分の持ち物に名前を書くように話してください。

緊急時の児童引き渡しについて

毎年6月の日曜参観時に実施していた「引き渡し訓練」が延期になっています。
そこで、緊急時の引き渡しの流れを前もってお知らせし、有事の際に備えようと考えております。
 児童にも配布しておりますが、下記「緊急時の児童引き渡しについて」をお読みいただき、ご家庭で保管してください。なお、「お迎え予定者名簿」を担任までご提出をお願いします。
   ↓
緊急時の児童引き渡しについて

重要 学期末個人懇談会の日時追加について

懇談日時希望調査をお配りしたところ、予想より多くの方が希望され、当初予定していた5日間では足りなくなったので、8月6日(木)を1日追加いたします。予定を組んでいただいた後に変更になり申し訳ありませんが、ご理解ご協力ください。
なお、6日(木)が都合のよい場合は7月8日(水)までに、連絡帳でお知らせください。

児童の出席停止について

 大阪市教育委員会より6月下旬に「新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」改訂版が届き、児童の出席停止について変更点がありました。要点は以下のとおりですので、今後の参考にしてください。

1 児童本人が感染または濃厚接触者の場合 ⇒ 専門医や保健所が指示した期間まで出席停止
2 児童の同居家族がPCR検査を受検 ⇒ 同居家族が陰性と判明した日まで出席停止
3 児童に発熱等のかぜ症状が見られる場合 ⇒ 出席停止(下記参照)

3の場合、医療機関を受診するかしないかで判断基準が異なります。

〇医療機関を受診した場合
 医師から登校可と診断されれば登校できる。

〇医療機関を受診しなかった場合
 症状がおさまった日の翌日と翌々日も出席停止となる。


 登校できるかどうかの判断に迷った時は、医療機関を受診することをお勧めします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/28 冬季休業開始
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業
1/1 元日 年始休業
1/2 年始休業

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係