これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校の対応について

 このたび、本校の教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。
 保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い、感染の防止対策を図り、安全確認ができましたので、明日17日(金)は通常通り学校の教育活動を行います。 
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立日吉小学校
校 長 山本 勝巳

重要 夏場におけるマスクについて 6月14日(火)

 体育の授業中に熱中症により児童が緊急搬送される事案が発生していることから、市教委から次のような通知が来ています。

〇体育の授業や登下校について
 ・マスクの着用は必要ない。
 ・児童にはマスクを外すよう指導し、その上で、できるだけ距離を空ける、近距離での会話をひかえる、体育館などでは常時換気を徹底する。

 日吉小では、集団登校をしていることから、これまで感染症対策と熱中症対策を天秤にかけながら子どもたちには指導してきましたが、この通知をもとに、夏場においては熱中症対策を優先して、マスクを外すように指導していきます。

 保護者の皆さまのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

重要 児童の安全について

 5月末に実施した土曜授業では、下校時に「学校前の道路に車がいっぱい停まっていて、車で通行できない。」と地域の方より苦情のお電話がありました。また、以前より「児童が下校する時間帯に正門前にたくさんの車が停まっていて迷惑です。見通しも悪く、子どもたちが事故に巻き込まれることもあり心配です。」と地域からの連絡が入っています。
 児童の安全の確保のため、

〇下校時に、自動車でのお迎えは控えてください。

〇習い事などの車でのお迎えも、学校前に停めないように各団体へお伝えください。

 なお、12日(日)には日曜参観があり、全学年一斉に下校します。学校前が車で混雑しないようにご理解とご協力ください。よろしくお願いいたします。

6月4日 ふれあいグランドゴルフでの「落とし物」

 6月4日(土)に本校の運動場で、ふれあいグランドゴルフを行いました。
 その時の落とし物として、紺色のベストを預かっています。
 心当たりのある方は、日吉小学校までご連絡ください。
画像1 画像1

ご協力ありがとうございました!

 日吉小で『ユニセフ募金』に取り組んだところ、6,855円も集まりました。

 昨年度は、3,000円ちょっとだったので、昨年よりも2倍以上集まったことになります。

 ありがとうございました!

 募金の袋には、『すべての子どもに、○○を。』と書き込むところがあるのですが、
・すべての子どもに、健康を・・
・すべての子どもに、勉強道具を・・
など、子どもたちの思いも添えられていました。

 このお金は、学校からユニセフ協会へ送らせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 歯科検診(4・5年) 心臓2次検診
6/17 環境局出前授業(4年) C-NET(5年)
6/20 クラブ活動  プール開始 C-NET(4年) 火おこし体験(6年)
6/21 C-NET(6年) BF班活動(5限)
6/22 C-NET(3年) 下校時刻変更(14:45下校)