これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

緊急 本日の下校時の対応について

 大阪市危機管理室より現在大雨(浸水害)警報、及び洪水警報が発表され、今後も継続の見通しであり、今後警戒レベルが上がることも想定されることから、大阪市教育委員会より連絡が入り、児童の安全を最優先に考え、本日は5時間目終了後、1〜6年生まで一斉下校をすることにしました。

3〜6年生は、下校時刻が早まることから、保護者の在宅や鍵の有無を子どもに確認し、帰宅できるかわからない児童については学校で待機させるようにします。

なお、「いきいき活動」へ参加予定の児童は、予定通りいきいき活動に行きます。

今日の下校について 6月2日(金)

 今日の下校については、以下のように対応します。よろしくお願いします。

 下校時刻において、
〇「特別警報」「暴風警報」が発令中の場合
 ・児童は学校で待機させ、保護者の方に引き取りに来ていただきます。

〇上記以外の「警報」(大雨警報など)が発令中の場合
 ・学年ごとに集団下校とします。
 ・「いきいき」以外の子は、学校に残れません。

〇どんな「警報」も発令させていない場合
 ・普段通りとします。

重要 明日の下校について

 ミマモルメでもお知らせしていますが・・

 今晩から明日にかけ、天気予報では雨となり、1年生の遠足も再度延期をしたところです。

 特に明日2日(金)、児童が下校する時刻(15時〜16時ごろ)には大雨となり、激しい雨が降る危険性があります。

 下校時の状況により、児童を少し待機させて下校時刻を遅らせることや、保護者の方にお迎えをお願いすることも考えられます。

 下校時刻などを変更する場合には、すぐにミマモルメやホームページでお知らせしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

教科書を学校に置くようにします(1年)

 今、1年生は、毎日時間割を合わせて教科書を準備しています。2か月が過ぎ、各教科の準備も上手にできるようになってきたので、現在、道徳と書写の教科書を学校に置いていますが、新たに、生活科、図工、音楽の教科書を学校に置いておくようにします。

 国語と算数は、宿題をするときに必要なので、持ち帰るようにします。ただ、宿題がないときなどは、学校に置くこともあります。

 また、学校までの距離があり、暑い季節になるので、ランドセルが重く感じるときには担任の先生までご連絡ください。

 国語ノート・算数ノートは丸つけをするときには、学校で預かります。それ以外の時には、持ち帰るようにします。

 時々でも、ノートを見て、子どもたちのがんばっている姿を励ましてもらえるとうれしいです。

令和6年度使用教科書展示会の開催について

 令和6年度使用教科書展示会の案内が届きましたので、お知らせいたします。詳細は、下記のお手紙をご確認ください。

     【教科書展示会のお知らせ
     【教科書展示会 会場一覧
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 ※下校時刻変更(13:20〜) C-NET(6年)
2/5 委員会 C-NET(5年)
2/6 C-NET(4年)
2/7 きらきらチェック 社会見学(5年:朝日新聞社)
2/8 出前授業(6年:関西電力)社会見学(5年:朝日新聞社)はみがき指導(2年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より