学校探検・卒業記念品を探そう!

2年生が学校探検をしました。今までの卒業記念品を探し当てるオリエンテーリングです。真剣に探しています。説明文に書いているキーワードを当てよう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会 「長吉東小学校50周年クイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会で、長吉東小学校50周年クイズを行いました。
創立50周年を迎える長吉東小学校。
今の児童の皆さんが知らないことがたくさんありました。

Q1 この辺りは最初、長吉小学校の校区でした。どうして、長吉東小学校ができたのでしょう?

1通うのが遠いから 2人数が多いから


Q2 一番多い時には、何人くらいの児童がいたでしょうか?

1約4000人 2約2000人 3約1000人


Q3 長吉東小学校からさらに別れた学校はあるのでしょうか?

1ある 2ない


Q4 長吉小学校から分かれた学校の校章はどれも次のような形で囲まれています。何をデザインしあと言われているのでしょうか?

1星 2桜の花 3「長」という字


Q5 プールは昔、今とは違う場所にありました。どこにあったでしょう?

1今の行動の場所 2にこにこ広場 3校舎の上


Q6 では、にこにこ平場はいつできたのでしょう?

1 7年前 2 17年前 3 7年前


Q7 これは昔の講堂の写真です。講堂の上は何に利用されていたでしょう?

1プール 2教室 3給食室


Q8 講堂の前のフェニックスの木は、いつからあるのでしょう?

1約50年前 2約30年前 3約20年前
 

Q9 夏休みに、PTAサマーフェスティバルがありました。今年で何回目でしょう?

1 50回 2 28回 3 18回


Q10 この夏休みに、30年に埋めたタイムカプセルをあけました。タイムカプセルはどこに埋めてあったのでしょう?

1築山 2正門 3にこにこ広場


Q11 最後の問題です。加茂校長先生は、何人目の校長先生でしょう?

1 16人目 2 12人目 3 8人目


全部わかったでしょうか。長吉東小学校は50年という歴史があります

答え
Q1 2
Q2 2
Q3 1
Q4 3
Q5 2
Q6 2
Q7 2
Q8 1
Q9 3
Q10 1
Q11 1

修学旅行 帰校式

事故なく、無事6年生が修学旅行から戻ってきました。
少し疲れた様子はありましたが、しっかりと、帰校式を行いました。
出発式の時の三つの約束が、一泊二日しっかりと守ることができたようです。
卒業まで半年。長吉東小学校の顔として、立派に活躍してくれることでしょう。

多数の方のお見送り、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食試食会

本日、PTA主催の給食試食会が行われました。長吉出戸小学校の栄養教諭田坂先生に来ていただき、大阪市の学校給食(1給食の意義 2給食の内容 3給食の栄養価 4給食の衛生管理)についての話と野菜についてのお話をしてくださいました。
教の給食の献立は、「米飯、牛乳、卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉」でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モノづくりを支える人々の環境に対する工夫や努力」について知り、自分たちが環境に対してできることを考える学習をしました。

冷蔵庫の中に入ってる真空断熱材の断熱効果のすごさを学びました。また、LEDシーリングライトの省エネ効果についても学習しました。

一つのものを作りにも多くの人がかかわり、製品にしていくことを学びました。また、環境やエコについても考えていることを知りました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31