28日(金)は  5年生 林間学習 保護者説明会 です 16:00より 多目的室で行います

紙粘土(6年)その2

細かなところにまで気を付け制作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綿の体験学習

私たちの地域は、江戸時代より、河内木綿の産地として有名でした。
明治維新以降、輸入品に押され、今では、このあたりで綿を栽培しているところはなくなりました。

綿を紡ぐことを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

校長先生からは、中華民国での地震のお話がありました。
緊急時の避難のためには、いろいろな場面で考えていきましょう。

今週のめあては
「元気よく外で遊ぼう!」
です。
今週は気温も上昇すると予報されています。

代表委員からは、先日のユニセフの募金についての報告がありました。
子どもたちからの浄財はきっと多くの子どもたちをすくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙粘土(6年)

自分の靴を模した塑像作りに取り組んでいます。
同じ大きさにはならないぐらい靴が大きくなって子もいます。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学

2月8日(月)
大阪ガス科学館・読売新聞オール印刷へ
社会見学に行ってきました。

科学館では、液化天然ガスがどのように作られ使われているのかを、
遊びながら楽しく学習することができました。

読売新聞では、目の前で刷られたできたてホヤホヤの夕刊を
おみやげにいただき、ここでも楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31