6月26日(水) 下校時刻 を お確かめください 3年生以外は 給食後 13:30に下校します (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします

今できることを

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校休業中に、教職員も、今できることをやっています。
 自分たちの力をつけるために、教育指導員の先生からお話を聞いたり、一人が先生役になり、後のメンバーがこども役になって授業をしたりしました。
 みんながいないのはさびしいですが、私たちも感染の拡大防止を目指して、今できることをやっていきます。

だれもいない

画像1 画像1
朝の通学路です。
だれも通っていません。とてもさびしいですが、今はコロナウイルスの感染防止のために守らなくてはなりません。何より、こどもの健康と安心を守るためなのです。
 月曜日には、PTA会長と、前会長が学校に来てくださいました。とてもありがたいです。
 みんながつくる みんなの学校です。

前を向いて

画像1 画像1
 2月28日の給食です。給食は、前を向いて食べるようにしていました。
 子どもたちにとっては、班になってチームで楽しくお話ししながら食べたかったでしょうが、子どもたちを感染から守る。このことを最重要目標にして取り組んでいたことの一つです。
 けれどもそれもしばらくは、お休みです。
 またみんなで楽しく美味しい給食をかこむ日が待ち遠しいです。

よくがんばったね。

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の表彰を行いました。本当は、全校児童の前で表彰をしたかったのですが、明日からの学校休業のことがあり、急遽、学級での表彰となりました。
 表彰の後に、みんなから拍手を受け、今の気持ちを聞かれると、うれしかったです。とどの子どもも答えていました。
 よくがんばったね。これからも自分の得意なこと、好きなことを伸ばしていってもらいたいものです。

新型コロナウイルス感染予防の対応について

 大阪市教育委員会からの出されたお手紙です。本日、子どもたちを通して保護者の皆さまにお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31