6月28日(金)は  5年生 林間学習 保護者説明会 です 16:00より 多目的室で行います

5年担当からのメッセージ

画像1 画像1
ドラえもんは未来から来ました。
未来は
ぼくらのものだ。

5年生のみなさん
国語の教科書の最初にのっている詩にぼくらのものだ、ということばが出て来ます。見つけてくださいね。

だいじょうぶ だいじょうぶ
おじいちゃんは、ぼくの手をにぎり、おまじないのようにつぶやくのでした。
さあ、教科書のどこにのっているでしょうか?

みんなにはなかなか会えないけど、元気でいてね。

自分の命をまもるために

画像1 画像1
ステイホームといわれています。未来を変えるのは、私たちの今の行動です。未来に生きるのは、子どもたちです。
 私たちができることを。ということでいろいろな人が、いのちを守る行動を伝えています。
 手洗いもその一つ。きちんとやりましょう。

花がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長吉東小学校の花壇です。お世話を毎日していただいているおかげでとても美しい花がたくさん咲いています。
長吉東小学校のみんなに、届けます。
いいにおいも届くかな?

ちょこっと  いきぬき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん あたらしいしゅうがはじまりました。

クイズ5のこたえは たけのこ でした。
いまは、たけのこがおいしいきせつですよね。たけのこをたべるとき、ふくをぬぐかんじがしますよね。

こんかいは、スクールサポートスタッフのせんせいからのもんだいです。
きょう、、花をいけてくださいました。そしたらこのはなは、なにかな?と、かんがえて、そうだ、これをクイズにしようとなりました。

 ながよしひがししょうがっこう  クイズ6
 スクールサポートスタッフのせんせいがかびんにいけてくれたはなは、なんでしょうか?
 2つあります。ずかんでしらべるのもいいですよ。

新型コロナに負けないために。

国立成育医療研究センターの新型コロナウィルスと子どものストレスについての情報です。

最後のメッセージにこんな言葉が書かれています。

ここまで読んでみて、いかがでしたか?
「もうやっているよ」という方もいらっしゃるかもしれません。
「こんなにやるの」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。
だいじょうぶです。
できることから、一緒にはじめてみませんか?
日々、がんばっていらっしゃる皆さんのお役に少しでも立てれば幸いです。今子どもたちも疲れています。

一度あけてみてください。
親子でできるストレスコーピング
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30