今 できる子どもとのつながりを。

画像1 画像1
 1年生と2年生の学年担当が、課題の配付に各家庭を回りました。また、各ご家庭に電話をして子どもたちに電話をかわり、学年担当と子どもたちとの今できる初めのあいさつをかわしました。
 学年担当によると、電話の向こうで緊張している子どもたちの様子が感じられるそうです。けれども、終わってから、もう一度担当の先生と話をしたいと、電話を学校にかけてくれる子どももいます。学年担当の「また学校で待っているからね。一緒に遊ぼうね。」その言葉が、聞こえてきて、ほっと温かい気持ちになります。
 どうぞ、ご家庭でも、お子様が安心できるよう、よろしくお願いします。

今できる学習を、自分らしく。

画像1 画像1
4月19日 毎日新聞 余禄から

青森の八幡馬や福島の赤ペコ。各地に伝わる郷土玩具には、赤が目立つものが多い。感染症の治療法がなかった時代、赤は疱瘡(天然痘)よけの効果があると信じられていた。親たちは子どものそばに赤い玩具を置き、健康を願ったのだろう。

新型コロナウイルスの場合、10代以下が重症化する例は少ないようだが、多くの親は子どもの成長や心への影響を心配しているのではないか。勉強はもちろん、遊びや余興の過ごし方も大事だ、外で遊ぶ機会は減る。家でゲームざんまいも困る。

北海道博物館がホームページを始めた「おうちミュージアム」が面白い。2月末、全国に先駆けて道内の学校が休校になり、同時に休館した際、20代の若い学芸員らが発案した。アイヌの伝統料理や戦時中の教科書の工作課題などを紹介し、レシピや素材をダウンロードして家で楽しめるようにした。

メールで他の博物館に参加を呼びかけたところ、口コミもあって賛同する施設が全国に広がり、道内から沖縄まで50館以上が参加した。同じ「おうちミュージアム」のロゴを使い、それぞれ特色のあるプログラムを提供している。


世界では、15億人以上の子どもや若者が休校の影響を受けているそうだ。国連児童基金(ユニセフ)は「子どもたちが家とスクリーンだけの生活を乗り切っていけるようサポートが必要だ」と訴えている。


緊急事態宣言が全国に広がった。未曽有の体験はしばらく続く。未来を担う子どもたちの負担を減らすように知恵を絞るのは大人の役目だ。


保護者の皆様、児童のみなさん、大阪市教育委員会から、学習動画が配信されました。20日は、1,2年、21日は3,6年、22日は、4,5年の学年担当の先生方がポストに学習課題を届けます。今できることを自分らしく。学習内容は伝えますが、どのように計画して実行するかは自分で考えてやってみましょう。

ポスティングに行く前にメール、ホームページでお知らせします。また、終わりましたら同じように連絡をします。ポストに学習課題が入っていないときは、学校(6709−9446)まで連絡をください。よろしくお願いします。

卒業生の思い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業生が在校生につくってくれたオルガンのカバーです。
 学校が途中で休業になったので、卒業生の思いを学年の先生方が引き継ぎました。
 そして完成され、それぞれの教室のオルガンのカバーとしてかけられました。
 卒業生の皆さん、ありがとう。大切に使います。教室が明るく感じられうれしいです。

みなさんのあたたかさ

画像1 画像1
 六反南保育館からたくさんの石鹸をいただきました。保育園では、液体の石鹸を使うようになったので、固形石鹸を持ってきてくださったのです。その思いがとてもうれしくありがたいです。
 今、ていねいな手洗いがとても重要です。子どもたちの命と安全を守るために使わせていただきます。
 卒園しても、小学生になってもいつまでも子どものことを大切に思ってくださる六反南保育園の皆さんに感謝です。ありがとうございました。
 今年度もたくさんの子どもたちが保育園、幼稚園から入学してきます。これからもつながりを深めていけることを願います。

ようこそ長吉東小学校へ

画像1 画像1
 新しい図書館補助員の先生が長吉東小学校に来てくださいました。
これから、毎週火曜日来られます。子どもたちと読み聞かせをするのを楽しみにしておられました。
 さっそく図書室の本をきれいにしたり、廃棄の本をまとめたりしてくださいました。
学校が再開される頃、きっと素敵な図書室になっていることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31