6年家庭科

今日は、6年2組がうどんづくりをしました。

「もちもちしておいしかった。」
「つるっとしてた。」
「だしがおいしかった。」

3クラスとも大成功!
今日の「U1グランプリ(うどんグランプリ)」の審査員は校長先生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

年賀状の練習をしていました。
はみ出さないように、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育

とびばこをしていました。
踏み切りや、手のつく場所に気をつけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足の感想

全校遠足の感想を放送で発表しました。

「班で協力してすべてのクイズができてすごくよかったです。」
「丁田先生を見つけられたのでうれしかったです。」
「今年は、みんなで仲良くお弁当が食べられて楽しかったです。」

楽しい思い出になったようです。

画像1 画像1

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
 ○ きびなごてんぷら
 ○ 含め煮
 ○ 焼きかぼちゃの甘みつかけ
 ○ 米飯

 冬至の食事
 日本では昔から、冬至に「ん」がつく食べ物を食べると、運が良くなるといわれています。その一つがかぼちゃ(なんきん)です。
 今日の給食では、かぼちゃにあまみつをかけておいしくいただきました。
 
 冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。今年の冬至は12月22日です。


 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

いじめ基本方針

全国体力・運動能力調査

お知らせ

学校のきまり